人気ブログランキング | 話題のタグを見る

"為末大氏、日本人のHIPHOPに違和感があるとツイート"とスレッドから想起する"何が日本人らしさか"問題

為末大氏、日本人のHIPHOPに違和感があるとツイート(livedoorニュース)

これ、2chでスレが現在4まで伸びてて、タメさん煽りの上手さに磨きがかかってるなぁと思うと同時に数個思う所が出てきたので、時事ネタとして一つつらつら書いてみます。

さて、件のtweetはこちらです
\"為末大氏、日本人のHIPHOPに違和感があるとツイート\"とスレッドから想起する\"何が日本人らしさか\"問題_c0002171_1641318.jpg


単純に音楽好きとして、Buddha BrandやDJ KRUSH,BLUE HERB、jazzy hiphopや最近のヒップホップ女子など、いいなぁと思えるhiphopやってる人達が日本にはいますし、為末さんは邦ヒップホップを良く知らないでtweetしてしまったのだろうと思います。

と、同時に自分はヒップホップをそんなに聴いているリスナーでもないけれども、未だに日本産ヒップホップのパブリックイメージは『マジ親に感謝』だとか『YO YO チェキラー』だとかで、ドラゴンアッシュの功罪をスレを見ているとつくづく感じました。2chはオッサン率高いから90年代辺りのミュージシャンで止まってる人多いんだなぁと眺めてました。勿論私よりよっぽど聴いてるとみられる人もいましたが。

さて、それはそれとして、この問題の核は"日本人にとってのアイデンティティとは何か、正当で真っ当な日本文化とは何か、自分の根っことして堂々と究められる道とは何か"という問題、とりわけ"西欧文化をどう受容するか"という問題だと思います。

よく右翼の人が"日本人は日本の心を忘れている"なんていう時に、大抵その"日本の心"って昭和の戦前辺りなんですよね。国家神道あたりを思考基軸とし天皇を中心とする八百万の神の国、みたいな話。音楽でも"日本の心は演歌だよ"なんて言う人もいますね。どこかで見た記事に「"伝統的"と感じる文化はだいたい50年前辺りのモノ」なんて話もありました。

前者で言うならば、天皇や公家というのは平安時代には藤原氏に利用し組み込まれた血筋ですし、南北朝時代は2つに分かれて血みどろの戦いをした一王族や豪族だったといった歴史がありますし、後者で言えば"演歌は韓国メロディから生じたもので、演歌とトロットは酷似している"という話もあり、伝統的に感じられるものの"伝統"とはいつの時代のモノなのか、考えを俯瞰的に捉えるといいと思います。

本来は右翼を名乗るならせめて本居宣長までは遡る、あるいは"日本"を確立した藤原不比等の思想を知るくらいのことはして欲しいなぁと思うわけです。そしてさらに遡れば縄文というとてもプリミティヴな文化時代があり、大陸、半島、南洋の島々との血筋を初めとした関係性がもたらす相互作用、反作用のダイナミズムから古代日本文化すら形成されたという事は自明になると思われます。

さて、その上で西欧文明というロゴスを積み上げ、ルール・原理の追求から文明を積み上げてきた文明が全球的に敷衍し、世界の大多数がシャツを着てズボンを履き、四角いビルディングが都市に林立し、ABCで意思疎通する、各地の伝統文化が塗り潰される、あるいは"西欧人の評価軸、価値観自体が輸出され、逆に自国文化をエキゾチックに評価してしまう"世界は、現在進行形で文明間の炎上を生み出していると言えます。

ISISに志願する西欧の若者も、この"ユダヤだかなんだか一部の階級のみに都合のいいように地球で砂遊びをしている"という雰囲気への若さからも来る反感からの行動でしょうし、"西欧"に反発する動きは、アラビア、中国、ロシア、南米世界の様々な世界であることで、何も特殊なことではありません。ドラッガーも著書で「21世紀は世界の全ての人々は否応なく"西欧"と向き合い、反発するにせよ受容するにせよ西欧文明と関係を持たなければならないことになるだろう」みたいなことを書いていましたね。

日本の文明は、歴史的に見ても外からの新思想・技術の受け入れと日本式への昇華メカニズムが特に優れていましたが、敗戦からこっち、さらに言えば平成になってからは世界観の視座自体が西暦に取り込まれてしまったようにも感じます。GDPで観測するまでもなく、時代はバーストするかのように早くなっていて、以前はもう少し緩やかに文化を受け入れられていたはずなのに、今は突貫工事でやってしまっているために、為末さんの様な意見も出てくるのだろうなと思います。

例えば84年生まれの私にとっては"日本語ロック論争"などなく、中学生の頃にはブルーハーツは既に解散して伝説だけありましたし、日本語ロックは当たり前に生活にありました。それこそドラゴンアッシュが壁を壊し宇多田ヒカルが壁を壊した後に生まれた世代は、当たり前に日本のヒップホップやR&Bを受容する世代なのだと思います。

以前『日本教の社会学』の読書ノートのエントリで、日本人にとっての"自然"という言葉は自己の内心の秩序と社会秩序と自然秩序をひっくるめた言葉で、この3つは一致すべきもの、一致したものであるというのが基本的な意味。と纏めました。

日本では自然がそのまま規範化される。つまり自然のままであるのが何より良い、とされる故に、今まで自分の環境に無かった新しい文化は"不自然"と感じられ、それには違和感を持ち悪いものだと思ってしまう、一方でその文化にネイティヴに育った人間から見ればそれは"自然"なものだから、単純に良いものだと無批判になってしまう。ここら辺の世代ギャップも為末さんの発言騒動からは感じられました。

さて、その上で、日本に於いてヒップホップはまた独自に変容しており、さらに言えば日本人が前から持っていた文化との融合や影響から更に日本人にとって"自然"になっていくのだろうなぁと思います。最近の念仏みたいなラップやポエトリーリーディングにトラックがついているモノなんか、結構しっくりきてて本場とは違うけれどもこれはこれでいいな、と思います。

そしてIKZO YOSIの素晴らしさを再発見したゼロ年代の後で、ミュージシャンがこの国のヒップホップをまた愉快なものにしてくれたら嬉しいなと思います。

最後に、スレに書いてあって驚愕した素晴らしい動画を張りましょう。これ、親世代(50代)以上なら皆知ってるであろう、三波春夫さんのとんでもない名曲です。というか、これカッコ良すぎでしょう。黒人とは違うけれども黒人ともタメ張れる熱さをガンギンに感じました。



by wavesll | 2014-09-20 17:17 | 私信 | Comments(0)
<< 雨が来る前に 音楽だけを追い求めていると刺激... >>