人気ブログランキング | 話題のタグを見る

武士の家計簿をみた -算盤の音響と時代の変遷を超えていく力

BS JAPANでやっていた『武士の家計簿』をみました。

『武士の家計簿』 予告


磯田 道史 / 武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新(新潮新書)を下敷きにしたこの物語、地味ながら面白く見れる佳作で。影響されやすい私はXperiaに早速家計簿アプリを入れてしまいましたw

上に書いた元となった新書がかなり面白そうで。

Amazonページに寄せた著者のコメント
東京・神田の古書店で、加賀藩士がつけた「家計簿」が発見された。饅頭ひとつ買っても記録した詳細なものである。天保13年(1842)から明治12年(1879)年まで37年分が残されており、金沢城下の武士の暮らしぶりが手にとるようにわかる。

家計簿をつけたのは加賀藩御算用者(おさんようもの)・猪山直之。藩の経理係であり、将軍家から前田家輿入れした姫様のそろばん役を務めていた。仕事が経理であったため、自分の家でも緻密に家計簿をつけていたらしい。彼は、年収の2倍をこえる借金を抱え、年18%の高利に苦しんでいた。妻の実家に援助してもらい、お小遣いも現在の貨幣価値で5840円におさえられていた。しかし、天保13年に一念発起して家中の家財道具を売り払い、債権者と交渉して借金の整理に成功。「二度と借金地獄に落ちるまい」と、それ以後、家計簿をつけはじめた。

その後、猪山家は家運が急上昇。江戸時代の武士社会では、猪山家のようなソロバン役人は低く見られていたが、維新の動乱期になると、会計技術者は兵站係として重宝された。直之の子、猪山成之は明治政府の軍事指揮官・大村益次郎にヘッド・ハンティングされて兵部省入りし、のちに海軍主計となって東京に単身赴任する。その年収は現代の3600万円にもなった。一方、金沢に残された成之の従兄弟たちは政府に出仕できず、年収は150万円。明治士族の厳しい現実である。

本書では、なるべく、猪山家の人々の「声」を掲載することにした。幕末明治から大正にかけて、激動期を生きた家族の肖像写真をそのまま見て頂きたいと思ったからである。
あなたは猪山家の物語に何を想われるであろうか。
大層面白い感じに聴こえませんか?映画を超えてそう。
「大きな社会変動のある時代には、『今いる組織の外に出ても、必要とされる技術や能力をもっているか』が人の死活をわける(p.218)」
とのこと。古書店で一次資料を発見するエピソードも含め興味深い噺を読めそうで、倹約ついでにまたしても早速図書館に予約を入れてしまいました。

映画についてですが、世間体や体面の為に借金を重ねてしまう武家社会の現実に対して、家財を売り払ってでも借金取りと交渉したり、或いはArtやDIYの力で"貧乏の苦労"を"工夫の楽しさ"に変えていく猪山夫婦に生きる力を魅させてもらいました。

身の丈に合った、持続可能な人生のファイナンシャルプランは大事だなと思いました。そして生きる工夫に勤しむ人に「貧乏ったらしい」なんて蔑む人間の心のさもしさといったら無いなぁとも思ったり。

と、同時に、困窮を解決する策として倹約のみが照射されていましたが、”仕事を創って金を稼ぐ”という策も今を生きる我々としては観たかったなぁとも思いました。結局息子の成之は高給取りになるのですが、現代の物語で置き換えるなら起業家精神的なものを江戸時代に見出した話なんかもみてみたいです。

また映画をみて、フィールドレコーディング的な音響好きとしては加賀藩御算用者達が一斉に鳴らす算盤(ソロバン)の音が"これ良い音だな"と想ってw

そこで算盤の音響作品はないかと検索してみると、ASMRモノに混じってこんな作品がYoutube上にありました。

弾かれる音 ダイジェスト


服部麻耶さん(名古屋学芸大学メディア造形学部映像メディア学科3年)の作品で、
そろばんを使ったパフォーマンス作品です。
プログラミングによりランダムに映し出される数字を計算しそれによって弾き出されたそろばん特有のパチン、パチンという音をリアルタイムで録音、またそれを遅らせて再生させ増幅させています。
音を積み重ねるということでそろばんの音が迫ってくるような感覚が生まれ、感じたことのない空間を体験していただけたら幸いです。
とのこと。Yosi Horikawa - Bubblesを生でパフォーマンスしちゃったような素晴らしい演奏だと想いました。ほんとソロバンの音響作品があるとは流石だ◎

新書を読み終わったらまた追記したいと想います。今年公開された『殿、利息でござる!』も磯田さんの原作だそうで。そちらも機会があればレンタルしてみようかな。

cf.
Sports Fieldrecording スポーツ音響楽曲群

The Vegetable Orchestra・おみそはん・Yosi Horikawa・NANTAのお料理音楽
鉄道音楽III両集
Yosi Horikawa - Artとしてのサウンドスケープ
和田永のエレクトロニコス・ファンタスティコスがスゴい!
by wavesll | 2016-10-27 20:50 | 映画 | Comments(0)
<< 世界が死んだ後、人はオルタナテ... 村治佳織プレミア・ライヴat渋... >>