人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Timket(Ethiopia) & Fatele(Tuvalu)。 地域古来の原文化と西洋の混合聖歌想

Timket Celebration in Ethiopia


エチオピアというとÉthiopiquesシリーズを始めとする、ちょっと演歌にも似た濃さのある爵士の音楽文化があることで知られていますが、かの地で行われるTimkatという宗教祭の映像をみて、これはいいなと感じたのでした。
1月19日を挟んで3日間に渡り開催される、キリストの洗礼を祝う行事です。祭りは数々の教会の十戒を収めた「契約の箱」を象徴する「タボット」を僧侶が持ってくることからスタート。沢山のベルを鳴らし、トランペットを吹き、そして香を焚きながら、聖なる水または小川に近いテントへと運びます。そして祭りの本番となる翌日、豪華な衣裳に実を包んだ司祭や僧侶達は、タボットの周りに集まり水をまき、誓いを新たにします。

その後、タボットが収められていた教会へと帰る間、歌や踊りが続く中で司祭、長老、聖職者などの祝辞が続きます。そして最終日は、エチオピアで一番人気のある大天使「聖ミカエル」に捧げられます。アディスアベバでは町の北東に位置する「ジャン・メダ」に多くのテントが建てられ、2時に行われるミサにランプの火を灯して参加。暁には僧侶達が、近くの川に儀式用の十字架でセットされた蝋燭の火を消します。このお祭りは誰でも見学することができます。(from DTACエチオピア観光情報局)
この時に使われる鈴がエジプトのシストラムのような形状で、基督教とAfricaの文明の混血具合がなんともいえぬ聖性を生み出していると感じました。

その時に想起したのがツバルのFatele.

Fatele Vaitupu-Aku tama ke gali te aso, 2005


Fateleはツバルのミクロネシア文化の舞踊と音楽。ここに西洋からのメロディー等の影響が加わり、一時期西洋の支配者に禁止され、その後サモアの祝祭音楽舞踊が入る形にもなり、現在の形になったとされます。

先月リマに行ったとき、元々の精霊を祭る聖壇が潰され、カテドラルが造られている様がガイドされました。

ガイドさんに「西洋の征服者の建物が世界遺産として保持されているのは正直ペルーの人としてはどんな気持ちを持たれますか?」と聴くと、「リマの人たちは混血が進んでいるから色々あるけれど、地方の先住民の血が濃いところはやっぱり考えが違って」ということ。

ドラッカーもその著書で「世界は肯定的であれ否定的であれ西洋と関わらないと在れない時代になった」というようなことを言っています。我が国でも天皇陛下もスーツを着ているし、一般的な日本人も洋服だったり。アイデンティティ、血・文化の問題は誰もが得心行く姿は難しいもの。

西洋と向き合う形を考えるに、TimkatとFateleの聖歌はクレオール文化としての内発的な西洋の受け容れとして津々と響きました。

日本や韓国、台湾なんかのカフェをみると西洋よりも西洋らしいというか。『天空の城ラピュタ』であったり、Downyの青木裕のソロアルバムにも感じますがAsiaが解釈したEuropeが存在します。

一方でメドヴェージェワ選手のセーラームーンであったり、日本がみたものに更に影響を西洋が受けている時代であるのも面白い。それは日本がジャポニズムやクールジャパンの"海外が見るJPN"に逆に影響を受けたりするのに似ていて。

文化的な影響力の波は勿論移民と言ったような外発的な形もあるけれども、文化の持つ内発を誘発する形で"国際的な共棲"が起きたらいいなと。双方向の共棲の上で地域ごとに特別な色がくっきりと浮かび上がるような。血よりも濃い文明で生きる地球があっても良いかもしれない。TimkatとFateleの神なる響きにそんな祈りを持ってしまいました。
by wavesll | 2017-04-26 18:31 | Sound Gem | Comments(0)
<< 三木清『人生論ノート』@100... 初音ミク X 鼓童 Speci... >>