人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「面白いことを書く遊び」について

先日クローズアップ現代+にTwitter社のジャック・ドーシーCEOが出て、「TwitterはSNSだとは思っていません。SNSは友達・家族・クラスメート・同僚を探すツールですが、Twitterは全く違います。Twitterでは「関心」によって、誰かとつながるのです」と言っていました。

これには私もかなり膝を打つところがあって。私自身のTwitterの使い方も、RTが多いのもそうだし、自分のTweetも自分自身が主役というよりも「体験した何かがどう楽しいか」と何かの作品やイベントそしてニュースを具としたコミュニケーションが主だなと。

私みたいに「この飲み会の金で音楽や映画、展覧会行けるな」とか思っちゃう人でなしにはぴったり嵌るというか(苦笑) 勿論Twitterの使い方は一つだけではありませんが、「人」を押し出すよりも「作品/イベント/ニュースへの関心」が主だからこその繋がりってあるなぁと想いました。

ただ、こういう発話を「それは他人の褌でお前の手柄ではない」と想う人が結構な割合でいるのも理解できます。それにTwitterでも何かの感想よりオリジナルの写真や絵、動画や140文字で紡がれる独自の文章ネタの方が”いいね”で評価されてます。

先日ねほりんぱほりんでネトゲ廃人が取り上げられていて「ネトゲ廃人には 課金型と時間投下型がある」というのをほえーと見ながら”考えてみるとTwitterなんかもネトゲの一種かもしれない”と想って。

自然に生まれる”面白いこと”ってそうポンポンあるものでもないし、”俺、もしかして課金型とか時間投下型のプレイヤーになってないか?”と少し怖くなって。

勿論、好きな音楽や展覧会に行き観想した事ですし、Twitterの反応含めてそれが加速するのは時にいい循環でもあるのだけれども、遊びは遊び。それに振り回されてしまっては本末転倒だなと。

だから承認欲求や地位財としての消費からなるだけ身を離し自然に内発する心のままであることが大事だと感じます。

愉しい営みとしてのWebへの鍵盤打筆というか、「自分が読みたいものを自分で書いてみる」という基本に立ち返る重要性。そのヴォランタリーなコントロールが出来れば、SNSやBlogは「面白い、書きたい」への感性を増大させてくれ生活を豊かにしてくれますから。

私自身昔は周りの人たちに「最近面白いことあった?」とか雑に聴こうとしたり逆に”こっちはこれだけ書いてるのに何の反応もせずにフリーライドか”とか変に気張って失敗してきました。

今はいい意味で明きらめたというか、「しゃべりたいことがない人から無理に聞き出さなくても自発的に情報を発してくれる人の声で十分じゃないか」と想って。また「面白いことを何の見返りもなく書いてほしい」と強いるのはブラック企業的な価値観でもあるなと。プライベートは鬼門ですし荒らしたくもない。

その上でいつもTweetで愉しませてくれるフォロイーさんたちや、LINEで面白い噺を送ってくれる友。またBlogerの人やメディア上で好い番組や作品をだしてくれる人たちへは自然と親しい有難さを感じています。辺境探検家 高野秀行氏講演会 'N' 早稲田大学探検部カムチャツカ遠征報告会のように、公開してくれるものだけでも相当コアな噺聴けますしね。

「面白いこと探し」はあくまで遊び。けれどだからこそ本気になれるし、私ももっと純度の高い心が入った文章を画けたら嬉しい限りです。個人的には一週間くらい37℃台の熱を出したのが快復し対面したときに「最近面白いことあった?」と聴いたら「風邪が扇風機で飛ばされた」と応えた祖母の感性を目指したいですw

無論Face 2 Faceの場においては傾聴が主張よりも大切な場面は多いし、お互いの情報交易が平衡することが大事だと思います。或いはTwitterとかの半ば公道では余りに呟きすぎると嫌がられることも。そういった意味で、Blogのような自サイトで思う存分文章を認めて非同期の時間軸での発信をするって善いなと。

ゲームにおいて一番いいプレイは時間投資量で勝負するのでも課金チートで勝つのでもなく機知と技量の水準を上げていくことだと想います。此のサイトの記事でも単なる紹介レポートではなく黒田清輝展@東博 もう一つの坂の上の雲年を重ね今解る椎名林檎『平成風俗 大吟醸』の良さのように「論」があると良いもの書けたなと想います。 そうした本質的なLv上げならガンガンやっていきたいなと←意識だけ高い派にならないようにしないといかんですねw

by wavesll | 2017-11-30 05:01 | 小噺 | Comments(0)
<< Blue Straight -... KANYE WEST - MY... >>