![]() でライヴレポ書いてたんですけど途中で消えてしまって><まぁセットリストとか流れはバークスさんが書いてるので、それはそっちに任せてそこに書いてないことをもう一度さっと書いてみます。 パフィー 開始直前に大雨が始まる中、グリーンデイのカヴァーから始まって懐メロで盛り上げスタートダッシュとしては最高だった。ちなみに9:30位から会場待ち列に並んだのだがその時パフィーのリハが聴こえた。 ねごと リアルけいおんっすな。ベースの子が特に可愛い。『カロン』がライヴだとあんな感じに荒々しく歌い上げられるとは意外だった。晴れ間が差し、天気持ち直す。 真心ブラザース 途中で豪雨再び。YO-KING「パフィーの時雨が降っててカッコ良くていいなと思ってた」風雨の中響くYO-KINGのブルースハープカッコ良い。「夏の曲」ということでエンドレスサマーヌードもやって、有名曲をさらっと演るのも彼等らしい。 赤い公園 やっぱ俺『今更』好きです。出囃子の『ハピネスチャージプリキュア』のハピネスはワーハピにかかっているとの事wラス曲は轟音響く楽曲で迫力あった。 高橋幸宏がIn Phase 幸宏さん「雨が似合うバンドに雨は降ることになっている。このバンドは雨合わないから」 繊細かつ陽射しが似合う良曲たちが薄曇りの中奏でられていく。特にラス前の『All That We Know』が気に入った。こうなると音源も聴きたくなった。 ヒトリエ すみません、飲み物買いに行っててよく聴けませんでした<(_ _)> このフェス、2ステージが交互にあるから空き時間がなくて、時間がどんどん過ぎるのはいいのだけれど飲食トイレに行くタイミングに困るw後でYoutubeみたら激しい中にも繊細な感覚もあるJ-ROCKだった。生演奏ではもうちょっと音塊がガツンと来る感じだったな。 きゃりーぱみゅぱみゅ Aブロック5列目くらいでみてたのできゃりぱ自身を拝めたのも良かったが、なによりダンサーの子どもたちの全力感が凄かった。あれは観る価値あり。聴きたかった『にんじゃりばんばん』では振り付け講座もあり一緒にやりましたw ポカスカジャン 「出ると知られたくなかったからシークレットだったのでしょうか?」初めの長渕剛でドラえもん絵描き歌で笑いを掴む。何気に演奏の音が良いwガリガリ君は鉄板。レットイットビーの人力マッシュアップはあれ全部コードが一緒って事なのかな?予想外に良かったw くるり 念願かなって『WESN』聴けたのは嬉しかった。あと『ブレーメン』と噂の"変な曲"も聴けた。変な曲は試みはいいけどもう一味欲しいなと思ったが、家帰ってYoutubeで見たら良かったのでスルメ曲っぽい。ラストは『東京』。『モーニングペーパー』も良かった。 cero これ、2日経った今思い返すと一番印象深かったアクトだった。生命力にあふれた音群は、凄い。素晴らしい。というかYoutubeのしょぼい感じとまるで違うじゃないかw!?これは生で観てこそのバンドだと思う。CDもチェックしたい。良い好いとは聞いていたがYoutubeで聴くだけで舐めていた。これは本当に今日一番の収穫だった。今度ワンマンか対バンも行きたくなりました。 細野晴臣 細野さんかっこよすぎ。グレーのスーツの様な半袖ハーパンにサングラスが決まりすぎてて可笑しいくらいにカッコ良かった。日本で一番カッコいいジジイかもしれない。バンドの演奏もハオ!曲はinterfmのデイジーホリデイでかかっているような米国の鯔背な感じ。とても良かった。 No Lie-Sense もう、なんというか、豪雨。機材ストップがかかるくらいの豪雨。演劇っぽい楽曲も相まって天然の舞台のような趣もあったか。「電気グルーヴの時にこうなればよかったのに」には笑ったwケラさんはこれが初フェス出演だったらしい。これに懲りず、今後も出てくれw!横尾忠則さんのキービジュアルの"おじぎ福助"はこの雨を予期していたのかw? 電気グルーヴ もしかしたら雨で中止になるかも、と不安になってたので「コンニチワ、電気グルーヴです」がヴィジョンに映って観客沸く。良い位置で観れたから3人(まりんもいた)がよく見れたのは嬉しかった。てか瀧かっけーわ!卓球キモイ!最高!この日一番楽しいライヴだった。日も暮れてライサンと豪雨効果でとてつもない非日常感があった。 奇妙礼太郎 トラベルスイング楽団 最初から飛ばす楽団演奏!特に『スウィートメモリー』で冴え渡った奇妙礼太郎の歌声、ロックでゴージャスなショウだった。良かった。欲言えばオオトリのセットアップの為かちょっと長くやっていた気がしたので『スイートソウルミュージック』を演ってくれたら嬉しかった。でも全然良かった。 高橋幸宏 & METAFIVE もうこれは間違いないでしょう。「ただでさえ心配性なのに2日前くらいから胃がきりきりしていた」「途中で止められても、演ります。引っ込んでもまた出てくるよ」 YMOの楽曲は本当に今でも新鮮。そして攻殻のED曲の新曲披露!尖った感じのクラブとのクロスオーヴァージャズの様な音像だなと思ったが、幸宏さんのヴォーカルが入ると一気に様相が変わりテクノポップな音楽になり驚いた。上質な音楽だった。途中でくるりの佐藤が入って一曲、ジェイムスイハが入って一曲やり、アンコールでは細野さんと土屋正巳が入り、当時のアレンジで『中国女』と『CUE』。鮮やかなステージだった。 今までは暑いことを注意されていたワーハピでしたが、初参加にして豪雨のフェス。まずは最後までできたことがとても良かったです。幸宏さんの人徳でしょう。 ライヴも幅広いアクトで、観て良かった新人も色々いて、メインステージも佳く、特にYMO関連は本当に素晴らしいの一言。思い出に残るフェスでした。
by wavesll
| 2014-08-12 22:23
| Sound Gem
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
link
世界のあいさつ
世界経済のネタ帳 The Global Jukebox everything is gone 第三の波平ブログ LL (枇杷) aktkta 「あき地」 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd Antenna SHUMAMB_CLTR 海外の反応アンテナ ヤクテナ 阿木 譲 a perfect day 黒夜行 耳の枠はずし Pirate Radio スーパーリスナーズクラブ togetter dezire_photo & art BOX 琥珀色の戯言 はれぞう bohemian rhapsody in blue 極東BLOG 終風日報 道草 金子勝ブログ とうきょう砂漠のアレクサンドリア iGot ドM 冬眠 アッチャー・インディア HITSPAPER まなめはうす RinRin王国 あなたのノイズ、わたしのミュージック。 酔拳の王 だんげの方 Kain@はてな miyearnZZ Labo Nest of innocence 小生にうず 曲名探偵団 AbemaTV UNI(うに) FNMNL Tenderhood. 反言子 ugNews.net JUN THE CULTURE おもトピ Hiro Iro 小太郎ぶろぐ みずほN◇MIZUHO(N) 面白法人カヤック コロコロザイーガ学園 NOT WILD STYLE TATAKIDAI 「ニーツオルグ」保管ページ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ゴルゴ31 !DESIGN, iDESIGN ヤマカム 小さい研究所 BLACK徒然草 できそこないβ版 チェコ好きの日記 404 Blog Not Found SHE Ye, Ye Records LOS APSON? EL SUR RECORDS Art into Life Meditations more records 240雑記 Hagex-day.info amass TRiCK FiSH blog さて次の企画は ねたたま 神魔精妖名辞典 朝目新聞 虚構新聞社 荻上チキ Session22 メディア・パブ ポリタス 天漢日乗 暗いニュースリンク 溜池通信 純喫茶アカザル(ほぼ音楽喫茶) とっぴんぱらりのぷう Plogect::Logistica 先見日記 SYNODOS 週刊ソラミミスト nardo 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 RaziChord / Nakayubi / Nine-Hz ゾウィの音響徒然日記 音のソノリティ Musica Terra 日本の古本屋 adabana 林揚羽 俗窓 カフェー こむぎ はてブニュース 東外大言語モジュール Y.D from夢中夢 やくしまるえつことdvd 時計ちっく Font In Use ガチャガチャブログ retrievr Neave Interactive Mediachain Attribution Engine Ostagram ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け Radio Garden 最終防衛ライン3 ※コメント・トラバ大歓迎。 ※このサイトで使用している記事・画像は営利目的ではありません。リンクなど、問題があればコメント(非公開でもかまいません)を下さい。対応します。このサイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。 鴎庵はリンクフリーです。はずすのもご自由にどうぞ。 ライフログ
|
ファン申請 |
||