人気ブログランキング | 話題のタグを見る

俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた

渋谷文化村ザ・ミュージアムに俺たちの国芳 わたしの国貞展を観に行きました。
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_17355031.jpg

これが面白かった。“興味深い”みたいな感じではなく、面白い。

髑髏彫物伊達男 スカル&タトゥー・クールガイ
物怪退治英雄譚 モンスターハンター&ヒーロー
畏怖大海原 ホラー・オブ・ウォーター
異世界魑魅魍魎 ゴースト&ファントム
天下無双武者絵 サムライウォリアー
三角関係世話物 トライアングル・オブ・ラブ
千両役者揃続絵 カブキスター・コレクション
楽屋裏素顔夢想 オフステージ
痛快機知娯楽絵 ザッツ・エンターテイメント
滑稽面白相 ファニー・ピープル
今様江戸女子姿 エドガールズ・コレクション
四季行楽案内図 フォーシーズン・レジャーガイド
当世艶姿考 アデモード・スタイル

というテーマに沿った展示。浮世絵は当時のスペクタクルドラマであり、ブロマイドであり、ワイドショーであり、ファッションスナップだったのですね。発色は去年みた春画展に次ぐくらい鮮やか!素晴らしかったです。

猫スカルの国芳『国芳もやう正札付現金男 野晒悟助』の粋とか、国芳『名将九州より上洛のとき 豊前国内裏の沖俎板ヶ瀬にて難風に出会ひ船頭与次兵衛を切り死骸を海に投込しより以来与次兵衛灘といふ』のストップモーションのような波しぶきや、国芳『和田合戦 義秀惣押破』の大道具が壊れんばかりの迫力や、
国貞『白旗世界樹仝鏡』の銀幕スター勢揃いっぷりとか、国貞『御誂三段ぼかし』のフォトショ的な背景とか、国芳『当世商人日斗計 日九時』の猫を足でなでるのが猫皮の三味線を鳴らすことの比喩だったり、国貞『雪遊び』の活き活きとした動きとか見所一杯でした!

更に最後のコーナーは4/18日までは撮影可とのこと。江戸の美人画に性的な色気は感じないけれど、その分イラストとして単純に美しいなと想います。当時の人は妄想を掻き立てられたそうです。エロ想像力は凄いなぁw

俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_1841230.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_1842882.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_1844127.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_21232787.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_1845251.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_185835.jpg
俺たちの国芳 わたしの国貞展@Bunkamura ザ・ミュージアムに行ってきた_c0002171_1851930.jpg


特に歌舞伎の舞台の浮世絵に想ったのは、「浄瑠璃人形のようだ」と人物に感じたこと。これは「ちかえもん」をみたからかもしれませんが。人形浄瑠璃がリアルサイズに実演された様な歌舞伎が、浮世絵として写されると再び浄瑠璃に戻る感じは興味深い。そして全体として楽しませようという機知の効いた、まことに面白い展示でした。
by wavesll | 2016-04-15 18:09 | 展覧会 | Comments(0)
<< 喜捨というか、募金した "Youth&quo... >>