
先日サービス開始されたサイバーエージェントとテレ朝が組んだインターネットTV局
AbemaTV、開局日にテレ朝の夕方のニュースで知って、つけてみると何の登録もいらずに基本無料でブラウザでみれて、MTVやスペシャchもある!やべー!!!!!となったのでした。
それからちょくちょく観ているのですが、結構繰り返しの番組が多くて、当初ほどの熱狂はなくなったにせよ、十分キラーアプリだと想います。
なかでもドキュメンタリーchが面白いです!
アメリカのドキュメンタリー番組やノンフィクション映画が流れるのですが、開局日の『ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』も渋いなと想ったのですが、昨日なんか『スーパーサイズミー』・『RIZE』・『次郎は鮨の夢を見る』と、名前は知ってるんだけど案外見たことないラインをつくのがやるなーと^^
『スーパーサイズミー』といい『RIZE』といいアメリカの社会の病根は深く、社会問題は恒常的になってしまっているけれども、だからこそカウンターとして社会活動やこういうドキュメンタリーが創られ、それが社会を動かすこともあるんだなと。他局ですが
田原総一郎がテレ東で撮ったドキュメンタリーを想いだしました。
繰り返し放送が多いのも、見逃してもまた観れるのがいいです。途中でCMが入るのを飛ばせないのですが、まぁこれは必要悪。今日も『RIZE』と『次郎は鮨の夢を見る』に加え、『ホドロフスキーのDUNE』やりますよ!楽しみ!
そして案外めっけものだったのがVICE。
世界30ヵ国以上に支部を持つユースメディアVICEが日本版も始まったのは知っていたのですが、これが面白い!暴走族が「タトゥーとかに拘って好きな格好したいから、自由の内ヤクザは嫌いだ」といったり。アンダーグラウンドモノや社会派のドキュメンタリーがみれて面白いです。
VICEのウェブサイトでも映像や写真、文章でレゲエや北朝鮮etc etcの記事が公開されていて興味をそそられます。
フィリピンのイースターは血まみれだったなんて話も。
Webコンテンツは個人サイトの時代から、ビジネス・メディアの時代に日本はなってきてるんだなぁと想う昨今。昔ながらのblogでやってるこのサイトですが、こういう面白いサイトにはほんと刺激を受けます。ユーザーインターフェースって本当に大事だなと想うなぁ。AbemaTV、これからも楽しみです。
5月に行われるメトロックを中継するなんて話も。そういえばクラブchでは毎週日曜に海外EDMフェスを流したりしてるそう。テレ朝のドラマ(民王とか)やバラエティがみれたり、何でも深夜アニメchも評判良いみたい。サイバーエージェントの回し者みたいなステマエントリになってしまいましたが、この便利さは、上手く続いていってほしいサイトができました。