![]() 21:00くらいに会場入り。外はちょっと涼しかったけれど中は心地よい祭りの温度感。 そこからDorian Conceptが始まったのだけれども、アゲ的過ぎるように感じてちょっと離脱。というかJameszooもそうだったけれどこの会場の音の悪さがちょっと聴験の質を損ねている気がする。音が好かったらもっと感動できそうな感じだった。 マウンテンを出たところの飲食ブースで色々風に聴いていたいちごけずりを。生乳クリームが美味い。凍った苺も爽やか。これはいい水分摂取となった。 ![]() ![]() いきなり殺しにかかるような曲の畳みかけ!モッシュ勃発!こいつぁロックだ! ただ実はNINはほぼほぼ初見というニワカだったので”流石に往年の曲という感じはあるかな”と想っていたのだけれど、新譜(この新譜はSpotifyで聴いていたのだけれど凄い好きだった)の曲をやり始めたあたりからぐわわっと惹き込まれて。 インダストリアルな電気的なダーティーな音が最高!そしてROCKの真中を行く音でもあって。電子的な広がりも感じさせつつ、心打たれたのはバラードでも激しい曲でも、人の体温や情を感じさせられるところ。孤独に届く音が轟く、いいライヴでした。アンコール?の弾き語りにも感動させられました。 ![]() ![]() 凄まじかった。当初PA横に陣取っていたがどうも音が小さく感じて、前へ。カラダで揺らされるような音響に。そして音は楽曲が進むにつれてどんどん大きくなっていったような。 それでも耳が痛くなるほどではなく、耳栓は使いませんでした。音のつんざきでいえば過去に見たENDONやK2の方が大きかったけれど、激辛料理もそうだけれど、Sportsと違うんだから感動を愉しめる程度があって、俺は今回のマイブラの音は(場所的にも好くて)かなり楽しめました。 視覚的にも楽しめて。始まる前にステージ上のギターやアンプの数から凄かったし、ビリンダのドレスも美しかった。また映像が非常にマッチしていて。このマイブラのシューゲイズ・ノイズがモネから隔世遺伝したジャクソン・ポロックのようなオールオーバーな画が良く似合う。 無論音楽としてもいいなと想って。ギターノイズバンドとしてのマイブラの存在のありようをこれでもかと実感できて。Voも微かに聴こえ、Only Shallowなんか感動。更にドラムが炸裂する楽曲がとても好みでした! YMMRでのロングノイズの場面では自分も手を上げ続けるチャレンジを。何と言うかライヴ全体で深い感動と言うか、音の轟きを浴びる根源的な満足を味わえて、とても楽しかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後らへんでラマーとのコラボのNever Catch Meもかかりすげー楽しめました。今回ソニマニが濃すぎて、サンダーキャットもフルで観たかったしジョージクリントンも観たかったし、Elrowも相当盛り上がったみたいで、今年をサマソニ3日間にしても良かったのではという位。 ![]()
by wavesll
| 2018-08-18 21:59
| Sound Gem
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
link
世界のあいさつ
世界経済のネタ帳 everything is gone 第三の波平ブログ LL めるみほしき さみあもにょる aktkta 「あき地」 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd Antenna 海外の反応アンテナ ヤクテナ 阿木 譲 a perfect day 黒夜行 耳の枠はずし Pirate Radio スーパーリスナーズクラブ togetter dezire_photo & art BOX 琥珀色の戯言 はれぞう bohemian rhapsody in blue 極東BLOG 終風日報 道草 金子勝ブログ あんころ猫の手 iGot ドM 冬眠 PingMag HITSPAPER まなめはうす RinRin王国 Timeout Tokyo 酔拳の王 だんげの方 Kain@はてな miyearnZZ Labo Nest of innocence 小生にうず VICE JAPAN AbemaTV Red Bull Music Academy Radio FNMNL Tenderhood. 反言子 ugNews.net JUN THE CULTURE おもトピ Hiro Iro 小太郎ぶろぐ みずほN◇MIZUHO(N) 面白法人カヤック コロコロザイーガ学園 NOT WILD STYLE TATAKIDAI 「ニーツオルグ」保管ページ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ゴルゴ31 !DESIGN, iDESIGN ヤマカム 小さい研究所 BLACK徒然草 できそこないβ版 チェコ好きの日記 404 Blog Not Found SHE Ye, Ye Records LOS APSON? EL SUR RECORDS Art into Life Meditations more records 240雑記 Hagex-day.info amass TRiCK FiSH blog さて次の企画は ねたたま 神魔精妖名辞典 朝目新聞 虚構新聞社 ザ・ボイス そこまで言うか 荻上チキ Session22 メディア・パブ ポリタス 天漢日乗 暗いニュースリンク 溜池通信 Exite Bit デイリーポータルZ Plogect::Logistica 先見日記 SYNODOS 週刊ソラミミスト ほぼ日刊イトイ新聞 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 クローズアップ現代+ The世界遺産 音のソノリティ GATTEN 日本の古本屋 iichiko design Gilles Peterson's Radio Show GIGAZINE Googleニュース はてブニュース 東外大言語モジュール 世界時計 やくしまるえつことdvd 時計ちっく Font In Use ガチャガチャブログ retrievr Neave Interactive Mediachain Attribution Engine Ostagram ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け Radio Garden 最終防衛ライン3 ※コメント・トラバ大歓迎。 ※このサイトで使用している記事・画像は営利目的ではありません。リンクなど、問題があればコメント(非公開でもかまいません)を下さい。対応します。このサイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。 鴎庵はリンクフリーです。はずすのもご自由にどうぞ。 ライフログ
|
ファン申請 |
||