人気ブログランキング | 話題のタグを見る

築地場内場外市場観&餐

過日、築地に行った時「11時から魚市場と青果市場の見学ができる」と聴き。その時は早朝の鮪の競りをみていたので市場はみずに帰ったのですが、その後に何度か通って写真などを撮っていました。築地、遠いイメージだったけれど中目黒から195円だったのですね。もっと行っとけばよかった。

魚市場。11時を過ぎるとほぼ取引は終わっていて。撮影禁止の場所も多いそうですが、此処にはそういう札もなく、みな取っていたので付和雷同にぱしゃり。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20060886.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20051506.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20053291.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20054910.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20070143.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20073021.jpg
征けども行けども果てぬ魚店のラヴィリンス。なんか醸成される空気が”これを現代の日本画で描いたらすげーマッチしそう”と想わせる感じ。藝大の人とかに一目見てもらいたかったなぁ。もう見学は29日までで終わりとのことで。せめてもの写真でのShareでした。

波除神社には金歯・お歯黒の獅子や玉子塚が。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20084288.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20085636.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20090871.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20091958.jpg
築地魚河岸というビルにもきれいなマーケットがあって。こちらは豊洲移転後もこの地で営業するそうです。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20115447.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20120726.jpg
この日食べたのは芳野というお店の「ばかしあい」。
穴子丼なのですが、関東風のふわっとした穴子と関西風の炙った穴子が乗ってて、炙り穴子がどえりゃー美味かったです。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20135547.jpg
こちらは別日に訪れた青果市場。各地の松茸とかが販売されていました。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20151481.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20150412.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20152783.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20153953.jpg
歩いていると吉野家一号店があって。ここの吉野家がまた美味い安い早い!ほんとにすぐに出てくる!そして”吉牛ってこんなに美味かったっけ?”ってほど美味かった。

此処で使っている碗は此処だけのものだそうです。ただ豊洲に移転しても”ねぐだくだく”とかの特注は可能だとか。いやー美味かったなぁ。吉野家一号店は6日までの営業だそう。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20182601.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20183697.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20184956.jpg
そして築地に最後に訪れた時食べたのが「きつねや」のホルモン丼。
ここ、場外市場を歩いている時によく見かけていて、一度は食べてみたかったんですよね。
全然臭みがなくって美味しいホルモンでした。こちらは移転しても築地で営業継続だとか。
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20244238.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20245376.jpg
築地場内場外市場観&餐_c0002171_20250596.jpg

やっぱり直に見ると結構市場の施設が老朽化しているところはあったから、上手く次の形態に遷移して、世界に知られる築地がさらにさらに栄えていってくれたら嬉しい限りです。築地市場の最終営業日は平成30年10月6日(土)となります。

by wavesll | 2018-10-04 20:25 | 街角 | Comments(0)
<< HAMADARAKA EDEN... Tim Hecker + th... >>