人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長崎くんち7年+αの43踊り町による演物動画纏



長崎くんち 椛島町 コッコデショ(太鼓山)




長崎くんち2018小川町・唐子獅子踊お旅所【平成最後!】Nagasaki Kunchi


長崎くんち 本古川町 御座船 諏訪神社 2011


長崎くんち2018/10/07 紺屋町 本踊り

長崎くんち 今博多町 本踊り諏訪神社〜庭先廻り 2012

長崎くんち 魚の町 川船 諏訪神社~庭先廻り 2012

長崎くんち 玉園町 獅子踊 八坂神社 2012

長崎くんち 江戸町 阿蘭陀船 諏訪神社 2012

長崎くんち 籠町 龍踊 諏訪神社 2012

長崎くんち 桶屋町 本踊 錦輝象引民舞賑 2006

H25年 長崎くんち 船大工町「傘鉾・川船」

長崎くんち 万屋町 鯨曳き(鯨の潮吹き)諏訪神社前日朝

長崎くんち 栄町 阿蘭陀万歳 長崎音頭

長崎くんち 本石灰町 御朱印船・傘鉾・庭先回り 2013年 前日午後諏訪神社

長崎くんち 丸山町 本踊「百夜草祭禮花笠」2006

長崎くんち 興善町 本踊「時秋宮日宴弥獅子賑」

長崎くんち 剣舞 弓矢八幡祝船 八幡町2014

長崎くんち 万才町 本踊

長崎くんち 鯱太鼓 銀屋町 2014

長崎くんち 龍踊 五島町 2014

2014長崎くんち「麹屋町 前日・朝(諏訪神社)」

長崎くんち 西濱町 龍船

2015長崎くんち 新橋町 傘鉾・本踊・阿蘭陀万歳 後日・朝・諏訪神社 20151009 092350

2015長崎くんち 諏訪町 傘鉾・龍踊 前日・朝・諏訪神社 20151007 075950

長崎くんち 詩舞 曳檀尻 新大工町 八坂神社 2015

2015長崎くんち 金屋町 傘鉾・本踊 中日・朝 八坂神社 20151008 084116

2015長崎くんち 榎津町 傘鉾・川船 前日・朝・諏訪神社 20151007 093352

2015長崎くんち 西古川町 傘鉾・口上・相撲甚句・弓取り式・櫓太鼓・本踊(三番叟) 中日・朝・八坂神社 20151008 073232

2015長崎くんち 賑町 傘鉾・大漁万祝恵美須船 中日・朝・八坂神社 20151008 080504

長崎くんち 傘鉾・上町コッコデショ

龍踊 長崎くんち 筑後町 2016

長崎くんち 唐船祭 元船町 2016 八坂神社

長崎くんち 今籠町 本踊 秋祭賑諏訪乃獅子舞

長崎くんち 鍛冶屋町 七福神と宝船

2016長崎くんち 油屋町・川船 後日・諏訪神社 20161009 100224

2017長崎くんち 一番町・馬町 本踊り 前日朝・諏訪神社 20171007 073402

2017長崎くんち 二番町・東濱町 竜宮舩 前日くんちの夕べ・諏訪神社 20171007 170036

2017長崎くんち 三番町・八坂町 川船 前日朝・諏訪神社 20171007 083732

長崎くんち銅座町 南蛮船 2017年 諏訪神社

長崎くんち 築町 本踊 御座船 2017年 諏訪神社


踊る旅人EXILE ÜSAが見た 平成30年長崎くんちをみて。EXILEでTVというとMATSUぼっちなんかも面白いですが、 時々ÜSAが地球各地のダンスを訪ねる紀行舞踏番組が結構好きで。

長崎くんちは初めて見たのですが、これはかなり凄いですね!会場の諏訪神社の踊り馬場を急勾配の観客席でみるのは熱狂が頂点に滑り込むような感覚。「もってこーい」や「所望ヤレ」という独自のアンコールシステムも魅力的で。

そして長崎という土地柄、オランダや唐国、あるいはヴェトナムなんかの演目もあって舶来の魅力もありました。中でも地域の目印となる傘鉾の存在が虚無僧にも或いはTianzhuo Chenの舞台にも通じる貴妖で汎Asiaなヴィジュアル。唐子獅子踊りなんかも村上隆のアイディアの源流なのではないかという古典でありつつ現代的なセンスを感じました。

この長崎くんちは演舞する町が7年で一周すると聴いて、Youtubeを廻って動画を纏めてみました。いつか観てみたいなぁ。長崎は五島列島も行きたいし壱岐も気になる、今長崎がスウィートスポットに嵌りつつある感覚が在る処です。

by wavesll | 2018-10-21 20:26 | 小ネタ | Comments(0)
<< 違和感こそが創造か 人間ってナ... コキアatひたち海浜公園 茨城... >>