人気ブログランキング | 話題のタグを見る

學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館

學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03295175.jpg
京都・北野天満宮へきました。
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03303721.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03305896.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03312190.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03323307.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03330434.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03332665.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03334444.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03340549.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03343182.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03345548.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03352665.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03355093.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03362624.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03364602.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03370887.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03383838.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03390165.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03392368.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03394697.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03400842.jpg
茶菓子とおうすをいただいて北野天満宮から近くの花街(上七軒?)を逍遥。こういうところでお座敷遊びとかしたらエクスクルーシヴだなぁ、誰もいない京の街、いい。
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03420257.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03422488.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03424374.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03431229.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03433480.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03435558.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03442546.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03444699.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03450847.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03465066.jpg
バスで立ち去ろうとしたら晴れ間が射してきたので再び梅苑へ。こういうとき一人の気軽さが発揮されるw
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03482132.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03484610.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03492644.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03495080.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03501450.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03503821.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03511119.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03513534.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03515757.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03522070.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03524688.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03531378.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03534896.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03541928.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03544885.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03551606.jpg
そこからバスで四条高倉へ移動しめん屋猪一離れへ。ビブグルマンにも載った猪一の白醤油鰹そば、指宿の鰹があっさり、けれどしっかりしたスープに筍・味玉・叉焼と旨みがつまってて。美味、美味でした。
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_03590655.jpg
そこから暫し休憩。ファミマでみた『KEREN』という舞台のポスター。こんなショーが近畿で流行っているのか。首都圏では知らなかった。
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04003195.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04005394.jpg
そして京大へ
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04012916.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04015006.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04023645.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04025864.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04034006.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04040394.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04043242.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04045626.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04052111.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04054451.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04061081.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04063606.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04065769.jpg
そしてこの旅の主目的、吉田寮の見学会へ
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04075143.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04081120.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04122693.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04124436.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04125673.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04131105.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04132317.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04133540.jpg
きさくにそして丁寧に案内をしてくれて。実際に人が暮らしているから写真がNGの場がほとんどだったけれど、だからこそ人の生活が百年を越える年月積もった建築を生で感じることができました。

基本は105年前の大正の建築だけれどもトイレだけは明治の建築というのもしれました。

夕陽に照らされる中庭からみた木造建築の有機性。洗濯物が干されたり鶏が飼われたりそこには人の暮らしが息づいて。漫画部屋や麻雀部屋、フリースペースな食堂など、無機質なアパートでないコミュニケーションの磁場があって。なんとか、なんとか残せないものだろうか…。

學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04170934.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04172290.jpg
最後に訪れたのが京都文化博物館での北野天満宮 信仰と名宝 天神さんの源流展。19:30まで開いてると思ったら特別展は18:00までで焦りましたが、目当ての≪北野天神縁起絵巻 承久本 第6巻≫をみることができました。

まず大きい!縦52.1cmのラージサイズの絵巻に描かれるのは怨霊となった菅原道真の手下、火雷火気毒王が京を襲う場面。荒々しいタッチの雷鬼から放たれる金の稲光と霊魂のような焔、太鼓も立体的で、なんとも迫力のある奇想な画でした。

そして此の承久本が収められていた≪承久本 附 梅樹蒔絵箱≫も国宝で黒に金梅が清く香って。また≪北野天神縁起絵巻 光信本≫や≪北野天神縁起絵巻 光起本≫、≪天満宮御畧伝≫には菅原道真が筑紫に流される場面や、山で祭文を奉じ天満自在天神になる場面などが描かれていました。

この他、まるでデーモンのかぶりものをしているかのような≪鬼神像≫や碧い宝玉が美しい≪金銅装神輿≫、御手水の神事の際に詠む道真の祭文や和歌が記された≪七夕神事秘文書≫、水牛のような生命力を感じさせる造形の≪梅松蒔絵角盥・楾≫や梅の柄が美しい豊臣秀頼の≪刀(太刀)銘 于時慶長十二(丁未)十一月日信濃守国広造/北野天満天神豊臣秀頼公御造営之時 附 金梨地梅松蒔絵飾太刀拵≫、さらには≪日本書紀≫まで名宝たちを楽しめました。

帰りは八条ビールなどで酒盛り。今回はダメージや鬱屈をネガポジ反転させるというよりもみておきたいものをみるショートトリップとしての旅となりました。
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04443041.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04445053.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04451070.jpg
學梅の京都旅 北野天満宮・上七軒・京都大学吉田寮・北野天満宮 信仰と名宝展@京都文化博物館_c0002171_04452943.jpg

by wavesll | 2019-03-17 03:45 | | Comments(0)
<< 近藤利樹LIVE@山野楽器銀座... 闇夜に寄り添うSoundtra... >>