![]() Disc1 01.Concrete Jungle 02.Slave Driver 03.400 Years 04.Stop That Train 05.Baby We've Got A Date (Rock It Baby) 06.Stir It Up 07.Kinky Reggae 08.No More Trouble 09.Midnight Ravers Disc2 01.Rastaman Chant (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 02.Slave Driver (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 03.Stop That Train (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 04.No More Trouble (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 05.400 Years (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 06.Midnight Ravers (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 07.Stir it Up (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 08.Concrete Jungle (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 09.Get Up, Stand Up (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) 10.Kinky Reggae (BBC Radio 1 In Concert / Live At The Paris Theatre, London, UK / 24th May 1973) Disc3 01.Slave Driver (Jamaican Extended Version / 2023) 02.400 Years (Jamaican Extended Version / 2023) 03.High Tide Or Low Tide (Jamaican Alternate Version / 2023) 04.Stir It Up (Jamaican Alternate Version / Take 1 / 2023) 05.No More Trouble (Jamaican Extended Instrumental / 2023) 06.Stir It Up (Jamaican Extra Organ Version) 07.No More Trouble (Jamaican Extended Version / 2023) 08.Stop That Train (Working Mono Version) 09.Slave Driver (Live At The Sundown Theatre, Edmonton, UK / May 1973) 10.Get Up, Stand Up (Live At The Sundown Theatre, Edmonton, UK / May 1973) 11.Stop That Train (Live At The Sundown Theatre, Edmonton, UK / May 1973) 元日に北陸を襲った大地震のニュースにショックを受けるのを少し和らげる意味も含めてBob Marley and The Weilersを聴いていました。冬に聴くレゲエっていいんですよね。私は寧ろ夏より冬にレゲエを聴くことが多いかもしれません。心身の芯を暖めてくれる。 この『Catch A Fire (50th Anniversary)』は去年の暮れに買って積ん盤してた奴で。音楽、また一枚タワレコで注文しようかな。Xなんかでは「自粛ムードはクソ!」と声高に喚かれていて逆に引いてしまいますが、例えば藝とか、人によっては食とか、生きる上で元気づけられる楽しみをするのは結果としては地域を扶けることにもなりますね。 もっというとXの人達(私も含めて)は「正しさ、行動理由」を求めすぎ、表明しすぎな感もあって。頭でっかちに全部説明しなくても ぬるぬるっとするっとやってりゃいいのでは?とも想います。しれっとやってりゃいい。 私生活を開示して「いいね」をもらう快楽に支配され過ぎているのかも。そもそも旅でも飯でも藝でも、娯楽というのは娯楽を味わうことそのものに十分な価値があるわけで、自粛しないで自分で楽しんで満足すればそれでいいし、そこに更に「いいね」の共感までもらおうなんて欲のかきすぎだと言われても仕方ありませんね。逆に言うと、”そんなに正しくなくてもいいんだよ”とも想います。 と想うくらいこの3枚をオーディオでかけて元気が出ました◎特にDisc3の「Get Up, Stand Up (Live At The Sundown Theatre, Edmonton, UK / May 1973)」が好くて。70sらしいソリッドさも心地好い。すっくと立って、やっていく。すっごく大切なエンパワードをされました。
by wavesll
| 2024-01-03 02:27
| Sound Gem
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
link
世界のあいさつ
世界経済のネタ帳 The Global Jukebox everything is gone 第三の波平ブログ LL (枇杷) aktkta 「あき地」 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd Antenna SHUMAMB_CLTR 海外の反応アンテナ ヤクテナ 阿木 譲 a perfect day 黒夜行 耳の枠はずし Pirate Radio スーパーリスナーズクラブ togetter dezire_photo & art BOX 琥珀色の戯言 はれぞう bohemian rhapsody in blue 極東BLOG 終風日報 道草 金子勝ブログ とうきょう砂漠のアレクサンドリア iGot ドM 冬眠 アッチャー・インディア HITSPAPER まなめはうす RinRin王国 あなたのノイズ、わたしのミュージック。 酔拳の王 だんげの方 Kain@はてな miyearnZZ Labo Nest of innocence 小生にうず 曲名探偵団 AbemaTV UNI(うに) FNMNL Tenderhood. 反言子 ugNews.net JUN THE CULTURE おもトピ Hiro Iro 小太郎ぶろぐ みずほN◇MIZUHO(N) 面白法人カヤック コロコロザイーガ学園 NOT WILD STYLE TATAKIDAI 「ニーツオルグ」保管ページ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ゴルゴ31 !DESIGN, iDESIGN ヤマカム 小さい研究所 BLACK徒然草 できそこないβ版 チェコ好きの日記 404 Blog Not Found SHE Ye, Ye Records LOS APSON? EL SUR RECORDS Art into Life Meditations more records 240雑記 Hagex-day.info amass TRiCK FiSH blog さて次の企画は ねたたま 神魔精妖名辞典 朝目新聞 虚構新聞社 荻上チキ Session22 メディア・パブ ポリタス 天漢日乗 暗いニュースリンク 溜池通信 純喫茶アカザル(ほぼ音楽喫茶) とっぴんぱらりのぷう Plogect::Logistica 先見日記 SYNODOS 週刊ソラミミスト nardo 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 RaziChord / Nakayubi / Nine-Hz ゾウィの音響徒然日記 音のソノリティ Musica Terra 日本の古本屋 adabana 林揚羽 俗窓 カフェー こむぎ はてブニュース 東外大言語モジュール Y.D from夢中夢 やくしまるえつことdvd 時計ちっく Font In Use ガチャガチャブログ retrievr Neave Interactive Mediachain Attribution Engine Ostagram ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け Radio Garden 最終防衛ライン3 ※コメント・トラバ大歓迎。 ※このサイトで使用している記事・画像は営利目的ではありません。リンクなど、問題があればコメント(非公開でもかまいません)を下さい。対応します。このサイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。 鴎庵はリンクフリーです。はずすのもご自由にどうぞ。 ライフログ
|
ファン申請 |
||