ナマステ。インド最終日の朝、TVで音楽Chをみていた
そこで気になった楽曲をつらつらと。
や
や
や
や
や
このアルカ・ヤグニックというオッサンが凄いヘビロテwインドってほんとデュエット曲がデフォだなぁ
みんな気になるインドのトイレ事情をここで開陳
ここまでこの旅行記を読んでこられた方なら”こいつメシがブッフェばっかりだな”とお思いだろう。この旅行では基本的にはホテルでのバイキングでの食事で、そのおかげで腹は下してない
食事を気にするだけでなく歯を磨くのもミネラルウォーター。ただホテルからペットボトルや瓶で1,2本支給される。街中で飲むチャイは熱しているからか場所を厳選しているからか大丈夫だった
ホテルのトイレはキレイ。PAなんかも綺麗な處が多かったが、列車などの「インディアンスタイル(和風みたいな奴)」はかなり酷いところもあった。ホテルのトイレ、ウォシュレットはないが、ビデがありこれで水出して洗える
テレビでカーマ・スートラ・コンドームのCMやってたw
確かにゴムには最適なネーミングだw
昨日訪れたPAの売店でミニアチュールのイラストと共に英独仏中韓訳の『カーマ・スートラ』売ってたなw
朝食バイキングへ行く
朝の川霧。
この時期はタージマハルも靄るそうで、昨日は凄く好く晴れたらしい。シヴァ神、ヴィシュヌ神に感謝。この旅の願掛けで歌舞伎『極付印度伝 マハーバーラタ戦記』をみたりもしたなぁ
インドは何処へいっても烟っている。風塵の国だ




マンホールハント@ニューデリー

ニューデリー観光で最初にやってきたのがムガル帝国の第2代皇帝フマユーンの墓廟。
このフマユーン廟はペルシア出身の王妃で信仰厚いムスリマであったハミーダ・バーヌー・ベーグムが私財の宝飾品を売って建設したもので、その建築様式はタージマハルにも影響を与えているのだとか
ここでもぱしゃってきたので、どうぞご覧ください