
草津温泉へ行ってきました♨!
横浜駅西口から東急ハイウェイバスで出立。
座席にはコンセントもあり、wifiもあり、道中退屈しないスマホフレンドリー


気がつけば寝落ちしてていつのまにか北軽井沢に。もう軽井沢駅停留所は過ぎていた。雪景色。

うぉお!これぞ草津の湯畑!

岡本太郎の”新しいレクリエーションへ発展しよう”というメッセージのように、草津には湯揉みのお姉さんのマンホールや隈研吾の建物、リラックマコラボとかトレンドを採り入れようとしていた

三色ポストなんかがあった

草津温泉は日曜ということもあり凄い人出!しかもお年寄りというより若い人たちが多い!大学生の春休み旅行かな?
飲食店はどこも込んでたので空いてそうなトコでサクっとハンバーグ定食食った。
そして西の河原公園へ

ここは露天風呂を中心とした温泉公園で、そこかしこに足湯できる場があった


露天風呂

さらにその先へ歩むと「鬼の相撲場」碑というのがあった

そこから引き返して


そもそもここら辺は元々は「鬼の泉水」と呼ばれていたのか

神社へお参り

草津の町中には「共同湯」という公衆浴場が多数ある。けれどコロナ禍なこともあり、ほとんどの共同湯は町の人専用になっている。

焼き芋の自販機か

ちなみにこの大東館に泊まった。チェックイン時間前だったが荷物も預かってくれた
草津温泉の湯畑、ライトなエメラルド色だなぁ♨

熱乃湯で湯もみショーをみる。湯もみショーのチケットは開始30分前から売り出しなのだが、販売開始20分弱前から並んでも結構な行列ができてた

いい席取れた!
「草津よいとこ一度はおいで」ってここから何だ◎!

そして湯もみ

草津節いいなぁ!


愉しかったなぁ、湯もみショー。『日本民謡大観』コンプ聴きからこっち、民謡の現場へ行くことが増えたなぁ◎
裏草津へ歩いて。「顔湯」をやった◎

大量に頼んでしまったw