




























部屋へ戻り、夕食ブッフェへ
ここら辺は舞茸が特産で、バイキングにも舞茸の天ぷらがあった
PLUSという地酒、美味かった

カレーにも舞茸がwいいね!

旅先radiko dig.
いつのまにかとっぷりと夜に

meijiのいちご牛乳飲んだ

朝も明治牛乳
meijiも瓶牛乳辞めちゃうんだよなぁ…柔らかで美味いのに

段々とDawn
ひもかわうどんライクなのがあった


フレンチトースト焼いてくれた


やぁ!朝だ◎


白旗の湯へ行った!
白旗の湯は、草津温泉に多数ある「共同湯」の一つで、共同湯はほとんどは町の人専用なのだが、3つだけ観光客も入れるところがあり、ここは最も温度が高い處!なんと47度と49度だとか!
入ってみると透明な「あつ湯」の方は”熱湯コマーシャルか!”というくらいあっつくて無理w!白濁した「ぬる湯」は何とか入れる熱さで。こーれは熱せられるw!
この47度だというぬる湯の上方が、外観の写真で言う塔の部分になっていて、半透明の壁から光が抜けて、なんとも心地よく、この木造の銭湯の雰囲気が快くて
それでもそんな長湯は出来ず、カッカしたまま宿へ戻って
この白旗の湯、シャンプーどころかタオルも何もないが何と無料!ドライヤーもないけどAM:5:00~PM11:00までやってるから湯畑の周りの宿なら宿までカッカしながら帰れるし、そこで髪を乾かして部屋でチェックアウトまでゆるりと休憩するのもありかも。何しろ草津でこの白旗の湯が一番の思い出になった♨
俺もテレビとか流しながらゆったりした。普段全く見ないラヴィットを流すと気分は小学生の夏休みw
そして宿をチェックアウトし、また湯畑へ
白旗の湯のすぐそばに「白旗源泉」がある。
ここを源頼朝が発見したというのが草津温泉の歴史感動ポイント◎だから「白旗」。


白旗源泉の奥に繋がって御座之湯があるカタチ。