
平塚市美術館に中村正義展を観に行きました。
中村さんは日本画の風雲児と呼ばれ、画壇を挑発するような前衛的な画を1960s~70sに発表していって。
「新日本紀行」が昭和49年頃なので”それから十年も前にこんなアヴァンギャルドな画とか、当時の日本での衝撃度は今の村上隆なんか裸足で逃げ出すレベルなんじゃないか!?”と。
その凄い展示、なんと中村正義作品は全部撮影可とのことでぱしゃぱしゃしてきました。GW真っただ中に行ったけど、平塚は空いていて美術ワールドに入るにはとても好かったです。

中村正義《清粧》

中村正義《少女像》

中村正義《夕陽》

《空華》

中村正義《谿泉》

中村正義《女》

中村正義《舞妓》


中村正義《太郎と花子》


中村正義《「少女」下絵》

中村正義《「女人」小下図》

中村正義《「女」下絵》

中村正義《「女」小下図》

中村正義《「舞子」小下図》

中村正義《「舞妓」小下図》

中村正義《「舞妓」下絵》

中村正義《「舞子」小下図》

中村正義《不動八大童子》

中村正義《男と女》

中村正義《イト》

中村正義《源平海戦絵巻 第3図「玉楼炎上」》



中村正義《第4図「修羅」》
中村正義《女[予言者]》

中村正義《題不詳》(男)
これとかほとんどバスキアじゃん!1963 (昭和38)年にこれって、オーパーツ日本画!
中村正義《爽爽》

中村正義《蝦蟇仙人図》《鉄拐仙人図》

この画は1974年。60s~70sの日本のホラーでサイケな空気はジャックスに通じる感も
中村正義《何処へいく》

中村正義《ピエロ》

中村正義《うしろの人》

中村正義《自画像》


中村正義《我が家族》《お猫様》

「東京展」パンフレット デザイン:栗津潔

中村正義《引馬野》

中村正義《ガスタンク》

中村正義《枯木林》

中村正義《木》

中村正義《樹間》

中村正義《家のある風景》

中村正義《家》

中村正義《家》

中村正義《雪景色》

中村正義《陽》

中村正義《芙蓉》

中村正義《あざみ》

中村正義《花(つつじ)》

中村正義《庭》

中村正義《花(コスモス)》

中村正義《瀟相八景》
中村正義《烟寺晩鐘》
中村正義《平沙落雁》
中村正義《洞庭秋月》

中村正義《江天暮雪》

中村正義《薔薇図》

中村正義《花(アネモネ)》

中村正義《舞妓》

中村正義《花子》

これなんかミクストメディアじゃないか!
中村正義《舞妓》

中村正義《舞妓之図》

中村正義《裸婦》《山々》《裸婦之図》

中村正義《冬山》

中村正義《風景》

中村正義《裸婦》《裸と私》

中村正義《自画像》

中村正義《ノイローゼの自画像》

中村正義《顔》シリーズ

中村正義《舞妓》

中村正義《舞妓図》

中村正義「20世紀」表紙原画
中村正義《福田赳夫像》

中村正義《三島由紀夫像》

中村正義《大平正芳像》

中村正義《戸川昌子像》


中村正義《緞帳下図 御園座》

中村正義《緞帳下図 名古屋国際ホテル 国際会議場》

中村正義《緞帳下図 神奈川県立音楽堂》

中村正義《緞帳下図 中日劇場》
中村正義《第一章「二葉より香し(二)」》《第一章「二葉より香し(五)」》

《第四章「立宗宣言(二)」》《第六章「立正安国論(七)」》

《第五章「辻説法(五)」》《第五章「辻説法(六)」》

中村正義《第一章「二葉より香し(五)」》

中村正義《第二章「鎌倉失望(六)」》

中村正義《第三章「叡山狸(二)」》

中村正義《第三章「叡山狸(五)」》

中村正義《第五章「辻説法(三)」》

中村正義《第七章「法難(二)」》

中村正義《第七章「法難(二)」》

中村正義《第七章「法難(五)」》

《扇面「吃又」》


研究著書『写楽』

中村正義《無》

中村正義《正義不在》

中村正義《我獨異於人》

中村正義《嘘》

中村正義《日月》

中村正義《降魔成道》

中村正義《説法》

中村正義《五忿怒》

中村正義《从之図》

中村正義《屈然(絶筆)》


本展では中村正義さんの画の他、彼の師である中村岳陵氏の画や、また近現代の日本画家として片岡球子《足利義政》や加山又造、三上誠《女の輪廻》、岡本太郎などの粒ぞろいの展示がありました。
また、平塚市美の別の展示室では よみがえる絵画 という修復されたアート展があり、藤田嗣治の東京芸大時代の女性画《おことさん》や鏑木清方、また
井上三鋼《駆けだした牛》などのアヴァンギャルドな画が好かったです。

川村清雄《滝》

富岡奈津江《陶のペコちゃん》
淀井敏夫《海》