人気ブログランキング | 話題のタグを見る

感想×感想×感想

クリックで救える命がある

『深い河』創作日記 遠藤周作
やはり、格調高い文を読むのは精神にいい影響を与えそうだ。俺なんかはすぐ影響を受けるたちだからこの日記の時点でもう文体が変わっているかもしれない。

70を超えて、老いと戦いながら、こんなに生を燃やせるものなのかと、その熱にやられた。むしろこの日記を読んで、俺も小説を書きたくなった。

でも、「小説を書きたい」なんてやすやすと口に出来る奴は、一生書けないと思う。心の中に溜め込んで、一気に爆発させられる奴が「表現する」という一線を越えていけると思うからだ。

遠藤先生の宗教に関する考えには大変感服させられた。やはり、長く、濃く生きている人の言うことは素晴らしい。

評論部分はそこまで面白くはなかった。

夢十夜 夏目漱石
永日小品はどこまでが実話なのかわからないけどちょっと面白かった。解説の「書くとは、見てきたかのように書くことでもなければ、目に見えるように書くことでもない、現にこの目に見えるままに書くのである」ってのになるほどなぁとなった。
だけど夢十夜の面白さの前にはそんな言葉も霞んでしまう。サリンジャーにおけるナインストーリーズのように、最高の短編が揃っていた。
素人目にも漱石の凄さは感じ取れる。なによりその文の読みやすさといったらない。現代の日本語を作ったのは漱石だろう。千円札の図版を戻すべきだ。

quartz-head con-ver-sa-tion 02
は正直退屈だった。まだこのテのものは早いか。

FIRE
は最初はいかにも「俺のチンコでかいだろ」的な洋モノの音圧にびっくりしたが、ビートがきいてて面白い。デェンジャーデェンジャー!ハイヴォルテージ!!!

OMOIDE IN MY HEAD4 珍 NG & RARE TRACKS
は「こーんなちっちゃな頃のナンバーガールが」って感じ。でも飽きる。DISK2は演奏も研ぎ澄まされていてやっぱりいい。TOKYO FREEZE完全版が白眉。

LIVE
は曽我部さんが楽しそうにやっていて良かった。この空気を保つために世界のニュースははずされたのかと思った。

ストロークスのプライヴェート盤はやっぱり良かった。

そして教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書は最高!震えるほど感動した。あやしいわーるど、林檎病促進剤21錠、個人ニュースサイト・・・・すべてがこの本の中で生きている!!!!必読だこりゃ。

情報屋さん。で見たApplele新種林檎研究所 架空のアップル新商品が盛りだくさんのサイトだよ!(小太郎ぶろぐ)にある携帯が欲しーーーー!
あと竹内力の壁紙は100回保存した(w

小生にうずさんのところの一日に646人の男性と性交し、世界記録を更新「World GangBang Champion」に優勝した女性(ザイーガ)は凄いの一言。銭湯で勃起したときの対処法(日刊良スレガイド)は参考にします(お。べつやくさんの誰でもまんが書ける機(デイリーポータルZ)がスゲー面白い!と思ってたら銀のさらがとんでもないクオリティをかましてて力いっぱい驚愕したw

Escapismさんで見た今井メロ(トリノ五輪女子ハーフパイプ出場)がCDデビューらしい(The Natsu Style)にびっくり。しっかりしてそうなコだからこれからもがんばれると思う。サイゼリヤ制覇。してみてーなー。チャンスは月1回! ヤマザキの超高級食パン(エキサイト)も食べてみたい。温度によって水の色が変わるシャワー(古今東西製品情報)使ってみたいなぁ。

痕跡症候群さんで見た玉子の醤油漬けって似たようなの美味しんぼでみたなぁ。サイトの起承転結(もなQらいと)はわかる気がする。うちはどんどん目的が変わっているからもう少し続けられそうです。

みなぎねさんで見たドラクエ風日本地図(winder's fotolife)もしもファミコンにFF7を移植したら(RPG板ウォ(゚∀゚)チィ!)には感心した。やーおもろい。

ゲームといえば移譲記章さんのボンバーマンの記事も凄かった。

YellowTearDropsさんボイスブログをはじめられてます。とても面白い。俺もやろうかな。話すことないけど。歌舞伎町の風俗(平安京を歩く)は読み応えがあって良かった。

everything is goneさんが紹介されているAgosto al golf(Trek Earth) Sunset on Mosgiel(Trek Lens) VIP(Trek Earth)はどれも良かった。

また御茶ノ水行ってきます。
by wavesll | 2006-02-17 13:17 | 私信 | Comments(4)
Commented by moko at 2006-02-18 17:59 x
狐狸庵先生ですか?懐かしいですね。
ふざけた調子で語りながら核心を突いてくエロ親父でも敬虔なクリスチャン。
惜しい人を亡くしましたね。久しぶりに読み直そうかな?
Commented by wavesll at 2006-02-19 01:15
狐狸庵先生名義の作品は読んでいないのですが、今「海と毒薬」を読んでいます。
Commented by moko at 2006-02-20 10:39 x
来週土曜日 甥っ子の結婚式です。

当方独身40に手が届く

肩身が狭い>< おめでとうと言う気持ちはある。

もうね、なんと言うかね、勘弁ください、と。
Commented by wavesll at 2006-02-20 10:55
やー、僕にも似たような状況がいつか訪れそうな気がします。
<< 久しぶりじゃねぇよ 没原Remix >>