8
キリンジ - エイリアンズ 白楽を歩きながら、もしここが違う星だったらどーなるんだろうとか思ったり思わなかったり。 きっと言葉の構造も違うんだろうな。 でも日本語もおかしな言語らしいぜ。香陸さんによると主語がないらしい。 「あなた(貴方)」というのは「こなた(此方)」の向こうであり「かなた(彼方)」の手前であるものらしい。つまり「あの」「この」「かの」と同じ感じ。主語ではなく方向や位置を指し示すことばらしい。 話をつなげるために「この宇宙のこの星に生まれた偶然」とかなんとかいってみたり 俺は結構運命論者なんだが、今日もそんな感じを確認した。 誰だったか、ある役者さんが「結局、仕事を与えられるってのは『あの人のあの感じ』が欲しいってことなんだよね」って言っていた。 結局、人は自分自身にしかなれないんだろうな。 ミュージシャンにしたってそうだ。俺はベンジーが好きなんだけど、ベンジーの作る曲はどれを聴いてもベンジーだなと思うし。もちろん好不調の波はあるけど、どの曲もベンジーらしいなって思う。 それはトムヨークにしたってそうだし、中川さんにしたってそうだ。 でもくるりのアルバムにはいつも驚かされてたなぁ。とはいっても根底にあるのは同じな感じがするし。 「その人っぽい」ってその人その人によって異なるだろうから、一般社会的な人気の差(つまり、金になるかとか、異性にもてるかとか)はあるだろうけど、それぞれのピースが収まる場所がきっとあるんだと思う。 その場所を目指して、あるいはその場所にたどり着いて、自分の運命の未知をどこまで歩めるかが問題なんだろうなぁ。 もちろん歩むスピードは人によって違うんだろうね。普通の人が10年かけるところを1年でやる人もいれば、20年かかる人もいるだろう。逆に早くやりすぎて途中で力尽きてしまう人もいるんだろうなぁ。 まぁでもそういう運命を作った神様がいたとしても、日常生活にはぜんぜん関係なさそうだな。 デスノートを読んだ。結末はあぁするしかなかったのだろうな。 「強いものが正義」「最後に残ったものが正義」だという、ある意味少年漫画の根底に流れるテーゼを具現化するところまでがジャンプでできる限界なんだろう。でも思ってたより面白かった。映画はまだ観てないんだけどどーなんだろーな。 鴎でぐぐって2位 KAMOMELOGというサイトさん発見 日記が細分化されて1日のlogが詳細に書かれてるblogって、まとまってないぶん捨象されてないぶん「1日」っていう時間が書かれてるよね。 7 前期納会。 一年生がひとりひとりキャラ立ちしてきた。楽しい大学生活を過ごしてほしいものだ カラオケは、あれで良かったのだろうか?気が狂ったかのような喉の絞り方、跳ね方は上級生のあるべき姿じゃないだろwドアの外で後輩が引いてた 俺は歌が上手いほうじゃないんで、なんというか自分のパフォーマンスには満足できない分、曲選びの段階で頑張るほうなので、余計そうなのだが、やはり一般の人たちとは聴いてる音楽の世界が違うなと思った とりあえずアベルカインと自問自答が歌えたのは収穫だった。JOYSOUNDは良い ラスト1時間は銀杏縛りで完全燃焼した 喉が枯れ果てた 6 小太郎さん、おめでとうございます。 気狂いピエロを観た。ジャンリュックゴダール監督の、一遍の詩のような映画だった。鮮やかな色味、散文的な台詞、太陽に照らし出されるマリアンヌとフェルディナンの旅は碧かった 俺は左脳で映画を観る人間なので、こうした感覚的映画はわけがわからないのだが、わけがわからない映画は好きなので、楽しく観れた。最後は爆笑だった 女というのは魔物だ。恐ろしい。かわいい。未知の魅力を撒き散らす存在だ 美しい映画だった。最後は爆笑 雨が凄い Michael Jacksonは本物のSTARだ 太平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も眠れず 江戸の人々はどれだけリアルに感じれたのだろう。TVに不安をあおられるも、現実味をあまり感じないのは俺だけだろうか。市井の生活が滞らないよう、上のステージにいる人間はしっかりやってもらいたいものだ 俺は、目の前の問題すら解決できない。周りの人間を失望させたのは悔やまれることだ 覚醒しなければ 5 『サマータイムマシンブルース』を観た 元が舞台だけあり、演技のノリが舞台っぽくて面白かった 伏線張りまくられてた冒頭20分は二度観た だが、やはりこれは舞台で見たほうが面白いだろう 空間と時間が限られているという制約が、頭を使うことになるから、舞台を面白くする 舞台のDVDもあるらしいので、そっちも観ようかと思った 4 ひどいプレゼンだった 「鴎」でぐぐって1位、「庵」でぐぐって10位になった 電車のドアに張ってある「ビオレ鼻パック」の女の子が普段の8割増しな気がする それにひきかえ後藤理沙が不憫でならない 川村ゆきえにはああなってほしくないものだ 中田が引退したことに触れないぞ 平野綾がHEYHEYHEYに出たことに触れないぞ 昨日実施したアンケートをほとんどのひと(特に大学関係)にスルーされたことに触れないぞ この後英語のプレゼンがあるのに全く何も調べてなくて今途方にくれてることに触れないぞ 涼宮ハルヒの憂鬱が終わった。攻殻以来に観たアニメだった。 でも最後あーなるとはなー!いや!あれよ!予想は薄々感じてたんだよ!?でもさー、最後にあれなんてさーだってさーキョンあの後あんな対応してたんだろ!?まじかよキョンまじか!って感じですよ。 なんだかんだいって最高に面白かったなー。楽しませていただきました。 3 7月3日号 今朝目黒線に乗ってたら、西小山と武蔵小山が地下になってんのな!素でびっくりした。その上今度から急行が走るらしーじゃん!すげーなー!便利便利(になるといーなー) 価値観を共有するってとても大変だ 俺がやりたいことと君がやりたいことはきっと違う そりゃあ、興味ないことでもやってみたら面白かったとかあるだろうけど、時間は限られてるし、予算制約はあるし、実際にすることってのは、自分の価値観に沿うことだろう 俺はなるだけ色んなことに手をだそうとしているけど、それでも自分に縛られているのだろうな 2 両国にきたのだからと観光してみた が、相撲はオフシーズンで国技館はしまってて、途方にくれてしまった 手当たり次第に知り合いに電話をかけ、「両国の面白いとこ知らない?」とやろうとしたが、RとYぐらいしか電話にでてくれなかった。さびしーねー 墨田川沿いを夕暮れの中歩いた。立ち並ぶビニールハウスからの臭気と磯の香りがないまぜになって、路上キャンパー達がオレンジに照らされていた 結局、安田庭園や横綱公園を回った後、道沿いにある力士のモニュメントをみたりしてた。このモニュメントの台座には力士の手形があるんだけど、ほとんどの力士はわからなかった(笑 でも曙とか若乃花とか北の湖とか貴乃花とかの手形もあって、なかなか楽しかった そこでYからメールがあって、なんとお勧めスポットを調べてくれたとのこと!感激の瞬間だな ただ、ちょうどその時「両国観光案内地図」という看板を見てて、その中に「芥川の生家」とか「勝海舟の生家」とか「葛飾北斎の住んでたとこ」とかがあり、そこへ向かってしまったw が、見つからなそうなので「北斎通り」という道を歩いた。この道は街灯に北斎の浮世絵が張ってある通りで、なんといつの間にか錦糸町まで歩いてしまった その後帰宅。両国にはまた行きたい 0 荒木飛呂彦の現場 APOGEE - ゴースト・ソング ModernDog - Gon ก่อน Mando Diao - Mr. Moon 矢野顕子 忌野清志郎 - ひとつだけ 青 漫☆画太郎のガチャ出来よすぎ スラムダンクの続きを勝手に考えてみる サタデープログラム 荒木飛呂彦講演「漫画家という仕事」長文レポート&サイトリンク集 sonarオーガナイザーインタビュー その後のスラムダンク まとめ・特集 緑 -1 鏡の法則を読んでも特になんにも感じなかったからではないが、俺は感情が薄い人間だ。前にも書いたが、涙を流したことなんて記憶にないし、他人と話していても、相手がどう感じているかとかまるでわからない だからなるべく感情を記録するようにしている。周りの人が200の感情を50でアウトプットしているとすれば、俺は100を80でアウトプットするようにしようとしている ひとつずつ記録し、俺にも感情があることを確認している感じだ 「心の底で通じあえる」なんて幻想だとTは言う でも俺はどっかで信じてる節がある。ロマンチだな そーいうこと言ってるくせに外見重視してたりするからたち悪い 自分の外見には自信ないくせにな 本音いうことって別に正しいことでもなんでもないとは思うが なるだけ本音で過ごすと気が楽なので、なるだけおおっぴらにするようにしている 1984年 10月 18日生まれのあなた 今年の誕生日はまだですね、あと104日 前回の誕生日から261日目です。 年齢21歳は 忍耐と努力がテーマです。いかなる成功も目に見えない忍耐が隠れています。繰り返し過ぎ去っていく日々、目の前の事をしっかりして下さい。 ・基本性格: 鋭い洞察力と臨機応変さ。 物事をいろんな角度から見る事ができます。 頭の回転も速く、何かあってもその場で臨機応変に対応してみせます。 好奇心旺盛で多趣味です。 感受性が高すぎて精神的に疲れやすいところもあります。 ・人間関係: 一見社交上手ですがもう一歩踏み込めず、薄い関係になりがちです。 身内には熱く、他の人間関係はさわやか。人間関係とは移り変わる景色の様な所が有ります。 こどもからお年寄り、相手に会話を合わせる事がうまいです。 ・生活: 十年に一度ほど、精神的にダメダメになる事がある 旅行などしてリフレッシュして ・金運: お金が入ったとたん思いつきで使っていたのでは貯まりません。 技術力で出世するのではなく世渡り上手で出世。 せいぜい精進します
by wavesll
| 2006-07-07 08:46
| 私信
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
link
世界のあいさつ
世界経済のネタ帳 The Global Jukebox everything is gone 第三の波平ブログ LL (枇杷) aktkta 「あき地」 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd Antenna SHUMAMB_CLTR 海外の反応アンテナ ヤクテナ 阿木 譲 a perfect day 黒夜行 耳の枠はずし Pirate Radio スーパーリスナーズクラブ togetter dezire_photo & art BOX 琥珀色の戯言 はれぞう bohemian rhapsody in blue 極東BLOG 終風日報 道草 金子勝ブログ とうきょう砂漠のアレクサンドリア iGot ドM 冬眠 アッチャー・インディア HITSPAPER まなめはうす RinRin王国 あなたのノイズ、わたしのミュージック。 酔拳の王 だんげの方 Kain@はてな miyearnZZ Labo Nest of innocence 小生にうず 曲名探偵団 AbemaTV UNI(うに) FNMNL Tenderhood. 反言子 ugNews.net JUN THE CULTURE おもトピ Hiro Iro 小太郎ぶろぐ みずほN◇MIZUHO(N) 面白法人カヤック コロコロザイーガ学園 NOT WILD STYLE TATAKIDAI 「ニーツオルグ」保管ページ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ゴルゴ31 !DESIGN, iDESIGN ヤマカム 小さい研究所 BLACK徒然草 できそこないβ版 チェコ好きの日記 404 Blog Not Found SHE Ye, Ye Records LOS APSON? EL SUR RECORDS Art into Life Meditations more records 240雑記 Hagex-day.info amass TRiCK FiSH blog さて次の企画は ねたたま 神魔精妖名辞典 朝目新聞 虚構新聞社 荻上チキ Session22 メディア・パブ ポリタス 天漢日乗 暗いニュースリンク 溜池通信 純喫茶アカザル(ほぼ音楽喫茶) とっぴんぱらりのぷう Plogect::Logistica 先見日記 SYNODOS 週刊ソラミミスト nardo 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 RaziChord / Nakayubi / Nine-Hz ゾウィの音響徒然日記 音のソノリティ Musica Terra 日本の古本屋 adabana 林揚羽 俗窓 カフェー こむぎ はてブニュース 東外大言語モジュール Y.D from夢中夢 やくしまるえつことdvd 時計ちっく Font In Use ガチャガチャブログ retrievr Neave Interactive Mediachain Attribution Engine Ostagram ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け Radio Garden 最終防衛ライン3 ※コメント・トラバ大歓迎。 ※このサイトで使用している記事・画像は営利目的ではありません。リンクなど、問題があればコメント(非公開でもかまいません)を下さい。対応します。このサイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。 鴎庵はリンクフリーです。はずすのもご自由にどうぞ。 ライフログ
|
ファン申請 |
||