人気ブログランキング | 話題のタグを見る

minites made2.5

クリックで救える命がある
夜明けの更新。

音楽
風をあつめて@風街ミーティング
松本隆 細野晴臣 鈴木茂  高野寛 中村一義というスーパーバンドによる演奏。

馬の骨 - Red light,Blue light,Yellow light (Live Ver.)
燃え殻の歌詞を検索していたら、好きな曲の歌詞に自分の思いを託す乙女オッサンさんのblogを発見。なんかシンパシーを感じるとともに、ちょっとした危機感を感じてしまいましたw

Israel Kamakawiwo'Ole(ersey.org)
ワイキキのCDコーナーで見かけた"とにかくデカいヒト"がいたのでブックマーク。もうお亡くなりになられた方だったのですね。リンク先に『虹のかなたへ』を歌った動画があります。

ホフディラン - 極楽はどこだ
懐かしのナンバーなんですがPV見たのは初めてかも。Youtube昨日あたりから関連動画をサジェスチョンしてくれるようになりましたね。

お笑い
三歩一 「コンパ」
三歩一 「数学の先生」
R-1関係で探ってたら発見。これはホントにうまいです。是非最後までご覧ください。

友近「アメリカのTVドラマ」
友近「チャーチャ」
友近「児童劇の演出家」
こーいう一人芝居、好きなんですよねー。ツボだわw

やたら気持ち悪い「よいこっち」という伝説番組(笑いのネタ!)
筋肉ムキムキのヒトって見てるだけで笑えるwww

衝撃
TV番組で組まれた塩田剛三特集(ひろぶろ)
この方は何度観ても凄いとしかいいようがありません。技術を極めると魔法の様に見えるものですね。

世界一のジェンガタワー(ひろぶろ)
うわぁあああああ!!!

公園の遊具でトリックプレイ映像(小太郎ぶろぐ)
うえぇぇぇえぇぇぇ!ブランコに酔わないのかなぁ。

サイト
日経を読み始めてみました
拙いながら、要約もどきのメモをこれから毎日残していこうと思います。日経から怒られたらやめます。

よく言われることですが、blogで書きた「かった」ことって最初の一年間ぐらいで全部でたなぁと思います。あと数ヶ月で二年目も終わりますが、これからはもっとそのときの自分の見たものや想像力が試されてくるなと思いますね。とりあえず風呂敷を広げることからはじめようかなと思います。

映画
Boogie Nightsを観ました。13インチのデカマラ男がポルノ界で掴む成功と転落を描いたこの作品、監督がその後に撮った『マグノリア』が好きだったので観たのですが、期待通りの出来でした。

華やかなりし芸能界、夜の世界、女、金、車、ドラッグ、セックス、70s80sのディスコミュージックに乗せて、快楽と成功は頂点に達し、そして転落していくダーク・ディガー(エディ)の人生。
やっぱり、何やってもいいけどドラッグは身を滅ぼす気がしました。
どの人物にも光が当てられていて、面白い上に、悲哀を感じさせる作品でした。あと、マグノリアでも思ったけど、音楽が実によかった。あと、ローラーガールがほんとエロかったです。

宮崎吾朗のwikiが色々いじられてる件
逆に観てみたくなってきたw明日はハウルですね。

淀川長治 最後の「サヨナラ」
あまり日曜洋画劇場の記憶はないのですが、映画人として尊敬しています。

淀川さんが愛してやまないチャップリンのModern Timesを観ました。チャップリンは初めて見たのですが、主演、脚本だけでなく、音楽も自分でやってしまっていたのですね。凄いですね。
観ながら「馬鹿だねーwwwwww」と笑ってしまったところは結構ありました。特に自動食事機のシーン(Youtube動画、ネタばれされたくないひとは見ないでください)は爆笑しました。
しっかし、いくら場面が変わるとはいえ、ちょっと長いなと思ってしまいました。
チャップリンが歌うシーンで字幕が出なかったのはなんでなんでしょうかね?ラストシーンはきれいでした。

国際
リチャード・ギアのNYタイムズ紙寄稿:『破滅へ続く鉄道』(暗いニュースリンク)
チベットの危機は地球にとっての大きな人道的、文化的損失ですね。どうすることもできないのでしょうか?
by wavesll | 2006-07-20 20:48 | 小ネタ | Comments(0)
<< 刺す光 FTAと自由貿易 >>