序
わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといっしょに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電燈のひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電燈は失はれ)
これらは二十二箇月の
過去とかんずる方角から
紙と鉱質インクをつらね
(すべてわたくしと明滅し
みんなが同時に感ずるもの)
ここまでたもちつづけられた
かげとひかりのひとくさりづつ
そのとおりの心象スケッチです
これらについて人や銀河や修羅や海胆は
宇宙塵をたべ または空気や塩水を呼吸しながら
それぞれ新鮮な本体論もかんがえませうが
それらも畢竟こころのひとつの風物です
ただたしかに記録されたこれらのけしきは
記録されたそのとほりのこのけしきで
それが虚無ならば虚無自身がこのとほりで
ある程度まではみんなに共通いたします
(すべてがわたくしの中のみんなであるやうに
みんなのおのおののなかのすべてですから)
けれどもこれら新生代沖積世の
巨大に明るい時間の集積のなかで
正しくうつされた筈のこれらのことばが
わづかその一点にも等しい明暗のうちに
(あるいは修羅の十億年)
すでにはやくもその組立や質を変じ
しかもわたくしも印刷者も
それを変わらないと感ずることは
傾向としてはあり得ます
けだしわれわれがわれわれの感官や
風景や人物をかんずるやうに
そしてただ共通に感ずるだけであるやうに
記録や歴史 あるいは地史といふものも
それのいろいろのデータといっしょに
(因果の時空的制約のもとに)
われわれがかんじてゐるのに過ぎません
おそらくこれから二千年もたつたころは
それ相当のちがつた地質学が流用され
相当した証拠もまた次次過去から現出し
みんなは二千年ぐらゐ前には
青空いつぱいの無色な孔雀が居たとおもひ
新進の大学士たちは気圏のいちばんの上層
きらびやかな氷窒素のあたりから
すてきな化石を発掘したり
あるいは白亜紀砂岩の層面に
透明な人類の巨大な足跡を
発見するかもしれません
すべてこれらの命題は
心象や時間それ自身の性質として
第四次延長のなかで主張されます
大正十三年一月廿日
宮沢賢治
ハローみなさんお元気ですか?俺は元気です。
俺は今年で大学5年の駄目人間で、今まで親とか友達に色々迷惑をかけて好き勝手遊んできたんだけど、特に好きな遊びは旅することでした。
この5年間で特に印象深い旅は3つあって、ひとつが
大学1年の夏にチャリ部のチームで北海道をチャリで周った旅。2つ目は
慶應を休学していたときに北京に留学していた友達のところに遊びに行った旅。最後の1つは
去年論文を書くために訪れた屋久島の旅。いやー、どれもほんと面白かったなぁ!
そこでまた旅に出ようかと思います。今回の旅は空間の旅じゃなくて精神の旅。
思索の荒野をちょっくら放浪しに行こうと思うんだ。バックパックに詰めるのは
一切れのパンとナイフとランプ、あとは本も入れよう、CDも入れよう。iPodはみんなもってるからあえてCDプレーヤーで行こう。
旅には連れ合いがいた方が楽しくなる。だから君が俺の連れ合いになってくれないか?
大丈夫だ。俺たちは歩くだけだから。俺は走るのはあんま好きじゃないから歩くから。しかも歩きつかれたら休めばいいんだ。最後のゴールにいつかたどり着けばいいんだ。楽勝だ。
この旅日記は
サイエンス・フィクションの体裁をとることになるかもしれない。あるいは読んだこと無いけど
『五輪書』のようなものになるかもしれない。でも俺は
『TK論』を書きたいんだ
。『空想科学読本』を記したいんだ。あるいは
『グリーン・ボックス』を製作したいんだ。
絶望に効くクスリを調合したいんだ。
悪魔の実を収穫したいんだ。
カノッサの屈辱がしたいんだ。
ロスト・ワールドに辿りつきたいんだ。君に
センス・オブ・ワンダーを与えたいんだ。そのため俺は時に
吟遊詩人となり、
シェルパとなり、
マッドサイエンティストとなるだろう。
テディのような
恐るべき子どもになろう。
海江田四郎のような恐るべき
漢になろう。君がファウスト
博士になってくれたら俺は
悪魔メフィストフェレスになろう。
そしたら、この旅が終わるまでに君に
「時よとまれ、おまえはいかにも美しい」と言わせたら俺の勝ちだなwそしてそれがこの旅日記の価値だな。俺と一緒に
良き時代を生きよう。
旅にはなんかテーマがあったほうが面白いと俺は思う。テーマは途中で変わってもいいんだけど、さし当たってのテーマを決めよう。
俺はこのブログは2004年の11月からやってるから、今年で3年になる。mixiももう2年くらいやっていて、その2つの今までのアクセス数を合計すると大体20万hitくらいになる。いや、まだ20万に足りないけどね。
これを読んでいる人の中にはブログやってる人も多いと思うけれども、多分20万アクセス稼いだ人より稼いでいない人のほうが多いんじゃないかな。
じゃあとりあえずのテーマは「ブログ情報術」にしよう。次回からは情報のインプットとアウトプットの
サバンナを歩いてみよう。
Bump of chicken ナイフ
僕は今夜旅に出るよ 僕の行きたい場所に行くよ
「小さな頃の唄」を思い出すタメに
胸をはって旅に出るよ 朝の匂いの夢を見るよ
「勇気の出る唄」を思い出すタメに
NO REASON
夜明けの色の ロケットに飛び乗ろう
怖いならよく見なよ
小さな虫だって短い命頑張ってんだからさぁ!
強く望んだら 望んだ分だけ
隠したナイフはスルドくなるもんさ
僕が笑ってた あの日の夕焼け
隠したナイフでもう一度とりもどせ
PROVE YOURSELF OH YEAR!
彼は現在の中毒者
うつろな眼をして笑って
「小さな頃の唄」を忘れようとする
だけど忘れないで アナタハイキテル
「勇気の出る唄」を一緒に唄おう
NO REASON
小さな手のヒラにこぼれた
満月のカケラにも少し似た
短い命 僕だけの宝物
強く望んだら 望んだ分だけ
隠したKNIFEはスルドくなるもんさ
皆あこがれた HEROみたいに
隠したKNIFEが僕を強くする
PROVE YOURSELF OH YEAR!
PROVE YOURSELF OH YEAR!
YEAR! PROVE YOURSELF
KNIFE SHOWED ME THE WAY
TO「MYSELF」and「LIVE」
HOLD ON!REMEMBER
and REALIZE MY WISHES.
NOREASON
夜明け色の ロケットに飛び乗ろう
怖いならよくみなよ
小さな虫だって自分の唄は覚えてんだからさぁ!
強く望んだら 望んだ分だけ
隠したKNIFEはスルドくなるもんさ
いつも唄ってた「勇気の唄」を
隠したナイフでもう一度思い出そう!
僕が望んだら 望んだ分だけ
ココロのKNIFEはスルドく輝いて
子猫が唄ったような
子犬が叫んだような
何よりも大事なあの日の夕焼けうつしだすよ
PROVE YOURSELF OH YEAR!
OH YEAR!
PROVE YOURSELF…
2 3つのアイディア