人気ブログランキング | 話題のタグを見る

想像への旅13 俺たちはセンスが良過ぎる

1 Intro
2 3つのアイディア
3 裁定とトレードオフとカードダス
4 メディアとネットワーク
5 知識と知性
6 構造で理解する
7 鴎印の調教術
8 想像の鍵
9 まわりはさすらわぬ人ばっか。少し気になった。
10 唯光論
11 全てはベクトルになる
12 明日のことはわからなくても1,000年後のことは分かる

僕らはいつも 以心伝心 二人の距離つなぐ テレパシー -Orange range 『以心電信』
想像への旅13 俺たちはセンスが良過ぎる_c0002171_694070.jpg

日本語を考えて欲しい。日本語と英語って使うのにどっちがセンスいると思う?
それは断然日本語なんだ。なぜなら日本語には主語が無いだろう?未来形もないだろう?

「ちょっと買いに行ってくるよ」

誰が!?いつ!?何を!?日本人は驚くべくことにここをセンスで補っている。

これが英語だったら

"I'll go to buy something"

とかになるわけだ。米人にはセンスはないけど理論がある。だれでもこの文の主語と時制がわかる。

欧米人は言っちゃ悪いがほんとにセンスが無い。あいつらはイエスキリストを磔にしてジョンレノンを銃殺した民族だ。

人類アフリカ誕生しユーラシア大陸を渡り最後に南米の先にたどり着いた。これをグレートジャーニーという。
この偉大なる旅の途中で人類はネグロイド(黒人)からコーカソイド(白人)、そしてモンゴロイド(黄色人種)やオーストラロイド分化したんだ。内面的にハイパーモルフォーシスしたんだ。ニュータイプだったんだ。

日本人も最強に近いセンスだが、ネイティヴアメリカンインカオーストラリアの人たちはセンスが良すぎた。文字すら彼らは必要としなかったんだ。

ちょっとここまで読んで怖いなと思った人もいるかもしれない。俺のこの意見はナチスドイツ優生学と同じだと断ずる人がいるかもしれない。、でもしょうがないんだ。モンゴロイドはセンスがいいんだ。少なくともゴータマ・シッダールタ(釈迦)往生できたんだ。

だからってモンゴロイドがネグロイドやコーカソイドより偉いってわけではない。
うさぎとカメみたいなもんで、奴らは地道に理論を積み上げる根性を持っているんだ。センスで楽してないんだ。

ここまで来た君なら理論の有用性はもうわかるだろう。俺らはうさぎで、随分大きな差をカメにつけて居眠りこいてたらいつの間にやらカメに抜かれていたんだ。

そこで日本人はセンスに頼らず理論を学ぶ道を選んだのが偉かった。明治維新文明開化だ。いっきに日露戦争肩を並べたんだ。

ただここで日本人は自信過剰になった。自信ベクトルと謙虚ベクトルのバランスが悪くなった。また考えることサボりだした。そして結局原子爆弾リトルボーイ(チビ)ファットマン(デブ)を落とされて日本人は負けたんだ。

そしたら日本人のへこみベクトルは日米の政治家の言葉で経済に回転させられた。そしたら日本人はセンスがいいから一気に高度経済成長したんだ。そしてまた居眠りを始めた。

そうこうしてるうちにアメリカがITという理論で日本とまた随分大きな差をつけたんだ。日本はまた目覚めなければならない。居眠りしてたら殺されるぞ。

幸か不幸か、俺らよりセンスの良かったインカ人スペイン人ピサロデスピサロされたから、今は日本人よりセンスのいい民族はほとんどいない。だからこそ俺らはセンスに頼らず、理論を考えることが必要なんだ。

当たり前のことが何で当たり前か考えることが必要なんだ。

俺らは空間ベクトルだと思ってるものを欧米人はタテヨコ高さだと思ってるかもしれない。
俺らが肉だと思ってるものを欧米人はビーフポークチキンと思ってるかもしれない。
その代わり俺らはあいつらが"I"だと思ってるベクトルを「俺」や「僕」や「私」や「あたし」や「あっし」や「拙者」や「自分」で理解している。「オッス!オラ悟空!」なんだw
日本語の主語の多様性は自分の中に自分はなく、自分の外に自分はなく、IとYouの間の関係性の中に自分が存在することを教えてくれる。人の間に人間はいるんだ。
ベクトルにミクロに近づく努力をしないとセンスの悪い奴らに殺されちまうから気をつけろ。

センスを無駄遣いするな。理論で大丈夫なところはHALで学んで、フロンティアの先を想像するんだ。そこにセンスを使うことが俺らの義務だ。理論の上で審美銃を使うんだ。
想像への旅13 俺たちはセンスが良過ぎる_c0002171_11153570.jpg

この世で一番かがやいている人は
努力しているって教えてくれたね -椎名林檎『あおぞら』


BUDDHA BRAND 『DON'T TEST DA MASTER』

エレファントカシマシ ガストロンジャー
エレファントカシマシ/2006Live@AX 17.ガストロンジャー

ラス・カサス 『インディアスの破壊に関する簡潔な報告』
司馬遼太郎 『坂の上の雲』

イザヤ・ベンダサン 『日本人とユダヤ人』
日本人とユダヤ人(イザヤ・ベンダサン/山本七平) Part 2(極東blog)

ソフィア・コッポラ 『ロスト・イン・トランスレーション』

今野 敏 『蓬莱』

13.11 言の葉とベクトル
14 君より3倍凄い人間はいない
by wavesll | 2007-07-13 15:03 | Comments(0)
<< 想像への旅15 ロックとポップ... 想像への旅12 明日のことはわ... >>