1 Intro
2 3つのアイディア
3 裁定とトレードオフとカードダス
4 メディアとネットワーク
5 知識と知性
6 構造で理解する
7 鴎印の調教術
8 想像の鍵
9 まわりはさすらわぬ人ばっか。少し気になった。
10 唯光論
11 全てはベクトルになる
12 明日のことはわからなくても1,000年後のことは分かる
13 俺たちはセンスが良過ぎる
14 君より3倍凄い人間はいない
これから見る景色は凄く短い。ある意味で今までの要約だ。
凝縮だ。
ロックの定義だ。
ロックは音楽の性質だけど音楽だけをさす言葉じゃないんだ。生き方、精神の属性を持っている。
ロックとは本当のことを語ることだ。真実を言い放つことだ。
真実は恐ろしい。真実は笑ってしまう。真実はいとおしい。
君が本当のことを語っている限り君はロックの精神を維持し続けられる。
理論はロックだ。科学はロックだ。
俺はこれをロックなマンガ家、
みうらじゅんに教わったんだ。
じゃあポップはなんだろう?ポップっていうのは分かりやすさだ。
ポップは分かりやすい。伝わりやすい。だから売れるんだ。
じゃあハードコアってなんだろう?ハードコアとは分かりにくさだ。
多くの人々に受け入れられない。
前に出した自転車の例えだと坂の傾斜が急すぎて登れないモノがハードコアだ。
君は1,000のことを考えられる人と200のことを考えられる人はどっちがすごいと思う?
実は200の方が凄いかもしれないぜ。知性と創造性は別モノで、1,000の奴が創造性はあっても知性がなかったらハードコアになって100しか伝わらないかもしれない。
200の創造性でも知性があれば180伝えられるかもしれない。
でも200の奴も偉くねーよ。200しか創造できないんだから。だから人は知性も創造性も伸ばす必要があるんだ。そのための方法、メソッド、How toは今までで君に俺が伝えたと思う。
だからロックとポップは両立するんだ。
ポールマッカートニーは小難しい言葉でジュードに語りかけたかい?宮崎駿は眠いアニメをつくったかい?
俺が、そして君が目指すべきなのは
ビートルズであり
ジブリなんだ。
ホントは人間力って知性と創造性と行動力だと思うけど、まだ理論が詰まってないから行動力はこの旅では訪れないかもしれない。
15.15 六大学出のインテリでも5回死ねばわかる
16 愛の真実