人気ブログランキング | 話題のタグを見る

想像への旅17 持続可能な発展に向けて

1 Intro
2 3つのアイディア
3 裁定とトレードオフとカードダス
4 メディアとネットワーク
5 知識と知性
6 構造で理解する
7 鴎印の調教術
8 想像の鍵
9 まわりはさすらわぬ人ばっか。少し気になった。
10 唯光論
11 全てはベクトルになる
12 明日のことはわからなくても1,000年後のことは分かる
13 俺たちはセンスが良過ぎる
14 君より3倍凄い人間はいない
15 ロックとポップとハードコア
16 愛の真実

旅人に尋ねてみた どこまで行くのかと いつになれば終えるのかと
旅人は答えた 終わりなどはないさ 終わらせることはできるけど-ポルノグラフィティ  アゲハ蝶


想像への旅17 持続可能な発展に向けて_c0002171_11131240.jpg


この旅も随分遠くに来てしまった。上のコトバは北海道チャリ旅行の時先輩が引用した言葉だ。真実だな。ロックだ。

でも旅人も家に帰って普通の生活を始めるときがある。それはフロンティアを開拓するときだ。フロンティアを開拓するときは液体ぐらいにはなって家を建てないといけない。

そのときでも旅の精神状態を持続させることは可能なのだろうか?

化学反応で考えよう。世界が全て1つの化学物質になったらもう化学反応は終わりだ。でもそうはならない。化学反応すると両方に変化があるからだ。そして俺たちには境界がある。ATフィールドがある。俺たちの単位は個人だ。だから時間軸が進む限り俺たちは前に進み続けることができる。

今起きている全球化というアメリカナイズはバランスが悪い。アメリカも変わらなければいけない。両方変わらないと正常な化学反応とは言えないからだ。

コミュニケーションで例えてみようか。コミュニケーションは貿易に似ていると思う。
かたっぽの黒字がたまりすぎてかたっぽの赤字がたまりすぎると貿易摩擦が起きてしまう。
バランスシートをみないといけない。(多分今は俺の黒字がたまってるから、もしかしたら君はむかついてるかも。ごめんな<(_ _)>)

ところで君は今メタボかい?
メタボってのは俺は何もカロリーだけじゃなくてカネとか情報でもメタボになると思う。色々ためすぎると体が重くなる。燃焼させて身軽になるべきだ。江戸っ子じゃないが宵越しのカネは持たないのが吉だ。アタマ空っぽのほうが夢つめこめるんだ。
想像への旅17 持続可能な発展に向けて_c0002171_10342359.jpg

ロケットは飛べば飛ぶほど加速する。慣性の法則もあるけど、燃焼した燃料の重さだけ軽くなるからだ。君に俺がオススメするのは軽やかな生き方だ。そう、まるでイージュー★ライダーみたいな。
過剰になるな、好い加減でいこうぜ。


17.02 ロックを転がすために
17.0202 3周しろ
17.0704 未来のパーソナルメディア
17.1413 赤木しげる研究
17.1414 先を生きる人たちからのメッセージ
17.141414 慶應義塾大学英語會の理論γ版
17.15 閃光のように生き抜け
17.18 資本主義社会の次
17.1818 Creativism
18 想像してみ
by wavesll | 2007-07-13 16:43 | Comments(0)
<< 想像への旅18 想像してみ 想像への旅16 愛の真実 >>