Shojoskip - Cosodorokitsune (Full Album HQ)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by wavesll
| 2019-02-10 00:01
| La Musique Mariage
|
Comments(0)
▲
by wavesll
| 2019-02-09 23:32
| 街角
|
Comments(0)
![]() ハンパなかったw!桃金にきらめく腰元ダンサーズの奥から白袴の上様姿で登場し『暴れん坊将軍のテーマ』!これ歌ありverあるんかw!「どうも八代将軍吉宗です」の鉄板の自己紹介wそこからさらに一曲やり餅まき。そしてラストは勿論『マツケンサンバII』!ゴールデンの着物が太陽光に輝きまくって“もう今年の運勢最高確定だろ”のスター状態w最高でした! 今度出るマツケン・アスレチカもヤバいし、マツケンサンバIIは縁起物として元旦に毎年みたいアンセムw最高の壱年の幕開けになりました◎w!
▲
by wavesll
| 2019-01-01 17:08
| Sound Gem
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ベイホール自体に初めて来たのですがこんなにかっこいい空間とは。柱が邪魔だが好きな空気。ついたらリーガルリリーでした。可愛らしいのにつんざくハーモニーもあって。 そしてGEZAN!是非生で体感したかった。リハの時から異様な笠姿で、外しても妖しい。金属バットもそうだけど何故長髪の男はこんなにも魅力的なのか。ヘリウムのような声といいデスヴォといい跳躍といい動きといい、これだよ俺が欲してたRockの不穏さ。 今は「参戦」という言葉は狩られますが、演者と客が斬り結ぶような存在の対峙こそギグだなぁと。それがエレクトリック・サーカスでしかないと暴かれたとしても危険な色気・質感を、幻想を呉れる音と思想を欲している。「共感なんかでなく独り立つ、その上での連帯がこれからだし今日のイベントだと思う」というMCには「連帯は行動のみによって成る」と考えたカミュの不条理に対する不良による抜き身の正義を想起して。 自然に湧上るモッシュにまさに”インスタにあげれないだってカメラじゃ遅すぎる”と。この瞬間を味わいきるのに全身全霊でした。 最後にみたのは曽我部恵一。こちらも長髪だし着膨れで浮浪なサンタみたいになってるし(笑)その上の瑞々しくも猛さもある弾き語り。「天使」という曲が良かった。2週間前に出たラップアルバムの新曲を期待したらなんと2日前にさらなる新譜が出ててそこからやった「真珠」が良かった。 曽我部さん終わりで近くの若者が「かっけえおっさんだ…」と呟いて。この投げ銭Festは夜まで続き今もやっています。ユースなロックのフェスを後に私は祖母の介護のヘルプに向かいました。それもまたリアルと向き合う姿。
▲
by wavesll
| 2018-12-22 18:19
| Sound Gem
|
Comments(0)
▲
by wavesll
| 2018-12-11 03:59
| 街角
|
Comments(0)
![]() 地元の商店街のポスターで知った全はまスリッパ卓球選手権大会。その決勝があると聴き相鉄線に乗って和田町へいきました。 商店街では祭が開かれていて、その奥での開催。ついてみると今日も和田町予選があるらしくて、まだエントリーできるとのこと。これは参加するしかないw! で、エントリーして練習へ。元卓球部、スリッパは全然弾まないのですが、なんとかプレイできそう。 相模豚丼で腹ごしらえし、いざ尋常に勝負!5点ゲームで2Set先取で勝利!で、ものの見事に一回戦で敗退するというw情けねーw悔しくて決勝みずに帰路w久々に渋卓とかに入り浸ろう哉><とは言え濱のスポーツの秋に参加することが出来ました◎
▲
by wavesll
| 2018-11-10 13:13
| 小ネタ
|
Comments(0)
![]() ジョージア国立民族合唱舞踊団ルスタビの来日公演を神奈川県民ホールにてみてきました。 仕事帰りで当日券目当てでの滑り込みだったのですが、なんとS席にキャンセルが出ていて結構な前の席で表情が見れるくらいの処でみることができました。 ジョージア(サカルトベロ/旧グルジア)のポリフォニーが凄いというのを知ったのは芸能山城組のケチャ祭りで。その後Youtubeを回遊して動画を漁って本家の凄さを目の当たりにして。東欧の合唱というとブルガリアンヴォイスが思い浮かびますが、あちらが女声の絶唱ならばこちらは男声の絶唱。いつかこの耳で生で鼓膜で受け止めてみたいと望んでいたところでした。 ライヴが始まると華麗な舞踏が繰り広げられて!男のダンサー達の足捌きがヤバイ!凄まじく素早くキビキビと動かして。民族味にあふれながらどこかバレエのような優雅さも感じさせる身のこなし。そして女性の踊り手たちの天女か姫かという美しさ。上体が全くぶれずにするするっと動くのは非現実的な浮遊感。男性たちは高いジャンプでキメキメでいくし爪先立ちでのダンスも凄いし、ワインを使ったサーカスプレイや剣舞も火花が散ってヤバイ!回転乱舞の速度と回転数が物凄いことになっている!サカルトベロのダンスの素晴らしさはめっけものでした。 そして楽器隊も達人だらけ。平太鼓の繰り出す素晴らしい打音!アコーディオンのような楽器の流麗で艶のあるメロディ。笛の人は二本吹きという曲芸Playまで披露する凄さ。それをギターのような楽器の人がしっかりと音で支えて。 そして合唱。もう本当に聖なる荘厳さというか、民族的な逞しい音が澄み切って、なんとも伸びやかで、音の重なりが大自然や神聖さの粋へ達していて。そしてサカルトベロならではの合唱の音体験。Khasanbegra(ハサンベグラ)という楽曲の凄まじい事この上なし!訳詩が配られたのですが、此の曲はハサンベグというイスラム教信者になった男を謡った歌で、グリア人の敵となった、元々は同胞だったハサンベグが物語の中で殺され、埋葬されるという楽曲。その天狼のような荒々しい歌唱が本当に、本当にこんな音楽体験は初めてだというレベルで。この曲を是非とも聴いてみたかったんだよなぁ! 天空へ届くかのような雄々しく美しいポリフォニーと美しい文化を伝える肉体の躍動。素晴らしい、本当に素晴らしく天上的で、エキゾチズムを越えた地球の匂いがする最高の時間を過ごすことが出来ました。最後にはあの曲も。幾つかのレパートリーがあるようですがこれは明日の埼玉公演や来月の西日本公演がありますから会場でのお楽しみという事でシークレットにしておきましょう。万雷の拍手で合唱舞踊団を称えました!
▲
by wavesll
| 2018-10-24 02:12
| Sound Gem
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 タグ
記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
link
世界のあいさつ
世界経済のネタ帳 everything is gone 第三の波平ブログ LL めるみほしき さみあもにょる aktkta 「あき地」 ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd Antenna 海外の反応アンテナ ヤクテナ 阿木 譲 a perfect day 黒夜行 耳の枠はずし Pirate Radio スーパーリスナーズクラブ togetter dezire_photo & art BOX 琥珀色の戯言 はれぞう bohemian rhapsody in blue 極東BLOG 終風日報 道草 金子勝ブログ あんころ猫の手 iGot ドM 冬眠 PingMag HITSPAPER まなめはうす RinRin王国 Timeout Tokyo 酔拳の王 だんげの方 Kain@はてな miyearnZZ Labo Nest of innocence 小生にうず VICE JAPAN AbemaTV Red Bull Music Academy Radio FNMNL Tenderhood. 反言子 ugNews.net JUN THE CULTURE おもトピ Hiro Iro 小太郎ぶろぐ みずほN◇MIZUHO(N) 面白法人カヤック コロコロザイーガ学園 NOT WILD STYLE TATAKIDAI 「ニーツオルグ」保管ページ わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる ゴルゴ31 !DESIGN, iDESIGN ヤマカム 小さい研究所 BLACK徒然草 できそこないβ版 チェコ好きの日記 404 Blog Not Found SHE Ye, Ye Records LOS APSON? EL SUR RECORDS Art into Life Meditations more records 240雑記 Hagex-day.info amass TRiCK FiSH blog さて次の企画は ねたたま 神魔精妖名辞典 朝目新聞 虚構新聞社 ザ・ボイス そこまで言うか 荻上チキ Session22 メディア・パブ ポリタス 天漢日乗 暗いニュースリンク 溜池通信 Exite Bit デイリーポータルZ Plogect::Logistica 先見日記 SYNODOS 週刊ソラミミスト ほぼ日刊イトイ新聞 山田ズーニーの「おとなの進路教室。」 クローズアップ現代+ The世界遺産 音のソノリティ GATTEN 日本の古本屋 iichiko design Gilles Peterson's Radio Show GIGAZINE Googleニュース はてブニュース 東外大言語モジュール 世界時計 やくしまるえつことdvd 時計ちっく Font In Use ガチャガチャブログ retrievr Neave Interactive Mediachain Attribution Engine Ostagram ディープネットワークを用いた白黒写真の自動色付け Radio Garden 最終防衛ライン3 ※コメント・トラバ大歓迎。 ※このサイトで使用している記事・画像は営利目的ではありません。リンクなど、問題があればコメント(非公開でもかまいません)を下さい。対応します。このサイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。 鴎庵はリンクフリーです。はずすのもご自由にどうぞ。 ライフログ
|
ファン申請 |
||